出版社内容情報
「音大卒」が一般企業で武器になることを説いて大反響を呼んだ著者が贈る就活本。一流企業への就職を次々叶えた指導の肝を披露!一般企業への就職には不利だと思われていた「音大卒」の肩書きが、じつは【武器】になることを『「音大卒」は武器になる』で説き、大反響を巻き起こした著者・大内孝夫氏の就活本。現役就職課職員にして元メガバンク支店長の著者が、その経歴を生かし、採用側の“企業目線”でさまざまな就活生を鋭く分析。音大生のみならず、あらゆる悩める就活生を成功に導く「目からウロコの就活術」を伝授する。第一部では、銀行からの出向先である武蔵野音楽大学就職課で執筆した実際の指導日誌を、就活に役立つアドバイスや本音コメントとともに抜粋掲載。第二部では、大手総合商社やメガバンク、航空会社といった一流企業への就職者数を大幅に伸ばした実績者として、自身の就活指導の“肝”を披露する。「就活がうまくいかない」「志望動機が浮かばない」「そもそも就職なんかしたくない」……そんな悩める就活生に、就活戦線を勝ち抜けるための【武器】を授ける。
はじめに
■第1部 就職指導日誌
≪4月≫
ワンポイント・アドバイス【1】?企業が採用で重視するポイント
≪5月≫
ワンポイント・アドバイス【2】?会社の実力者とは?
≪6月≫
ワンポイント・アドバイス【3】?N君からのメッセージ
≪7月+8月≫
ワンポイント・アドバイス【4】?2017年度 新たな都市型キャンパスの誕生
≪9月≫
ワンポイント・アドバイス【5】?総合職と一般職
≪10月≫
ワンポイント・アドバイス【6】?内定式後の就職活動
≪11月+12月≫
ワンポイント・アドバイス【7】?ブラック企業とは
≪1月+2月≫
ワンポイント・アドバイス【8】?人生の将来設計
≪3月+α≫
■第2部 目からウロコの就活術
Lesson 1 そもそも「就職」するメリットって?
まずは就活としっかり向き合おう
就職のメリットとデメリットを知ろう
改めて、就職のデメリットを考えてみる
就活を楽しもう!
Lesson 2 就活の「成功」「失敗」を分けるポイントは?
就活の成否を分ける【武器】
あなたの価値は? 自分を客観視しよう
「失敗」するには訳がある
【コラム】勝負ポイントの探し方
Lesson 3 企業選びとES・面接のコツを教えましょう!
企業選びのポイント
企業の競争力や成長力
商品やサービスへの共感
自分が思い描くライフスタイルとの一致
ES・面接で重要なのは、コレだ!
志望動機
学生時代に力を入れたこと
自己PR
【コラム】20年後の仕事
Lesson 4 誰も教えてくれない! 素朴な就活Q&A20
Lesson 5 就活生へのメッセージ
1.就活はポジティブに取り組もう
2.人の役に立ちたい、などと思わなくていい
3.自分の人生は、自分で決める
4.「就“社”」であることに意気を感じよう
5.就活の先にあるものを見つめよう!
おわりに
大内 孝夫[オオウチ タカオ]
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、富士銀行(現・みずほ銀行)入行。証券部次長、仙台営業部副部長、いわき支店長などを歴任。2013年より武蔵野音楽大学で勤務し、現在、就職課主任兼会計学講師。日本証券アナリスト協会検定会員。宅建士(資格取得)。著作に『「音大卒」は武器になる』『「音大卒」の戦い方』(ともにヤマハミュージックメディア)、『金融証券用語辞典』(銀行研修社、共同執筆人)ほか。
内容説明
あなたは、就活戦線で使える武器を持っていますか?就活がうまくいかない…志望動機が浮かばない…そもそも就職なんてしたくない…悩める就活生、大学1・2年生、親、教育関係者etc.すべての就活関係者に捧ぐ就活のバイブル、ここに誕生!!
目次
第1部 就職指導日誌(4月;5月;6月;7月+8月;9月;10月;11月+12月;1月+2月;3月+α)
第2部 目からウロコの就活術(そもそも「就職」するメリットって?;就活の「成功」「失敗」を分けるポイントは?;企業選びとES・面接のコツを教えましょう!;誰も教えてくれない!素朴な就活Q&A20;就活生へのメッセージ)
著者等紹介
大内孝夫[オオウチタカオ]
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、富士銀行(現・みずほ銀行)入行。証券部次長、仙台営業部副部長、いわき支店長などを歴任。2013年より武蔵野音楽大学に勤務し、現在、就職課主任兼会計学講師。日本証券アナリスト協会検定会員。宅建士(資格取得)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
ぼっちゃん
TOMTOM