出版社内容情報
毎日の練習が「上達」の繰り返しになる!一流奏者の「基本」は入門に役立ち、中上級者には新たな世界を拓く。基礎練シート付き。
一流の音楽家がこぞって大切にしているのは「基本」だった! 毎日上達し続けるために必要不可欠な楽器演奏の「基本」を、第一線に立つ演奏家たちが丁寧に解説。大切な「基本」だから、入門者から役に立つ。上質な「基本」だから、中上級者でも新たな世界が拓けてくる。芯のある「基本」だから、毎日の練習が「上達」の繰り返しに生まれ変わる!
全体は4章構成。音楽を始める前の準備、自由に音を奏でる技術、身につけた奏法を活かす音楽表現、そして「ずっと」音楽を続けるための音楽観をそれぞれ伝える。さらに、持ち運びにも便利な付録「デイリートレーニング・シート」には、著者オリジナルの基礎練習パターンを両面掲載。一流の経験から磨かれた練習法は、憧れの音を手に入れるための最良の道!
「コントラバス」では、アンサンブルを支えるかなめとしての役割を踏まえ、くわしく指導する。
きほんの「き」:音楽を始める前のこと、開放弦
その1:コントラバスという楽器
その2:姿勢・立ち方
その3:楽器を持ってみよう
その4:弓を持ってみよう―ボウイングの基礎
その5:きほんの「き」おさらい
きほんの「ほ」:音を出すこと、奏法
その1:目指す音
その2:弦を押さえてみよう
その3:ボウイングあれこれ
その4:ヴィブラート
その5:デイリートレーニング
その6:さらいたいエチュードの使い方と紹介
その7:きほんの「ほ」おさらい
きほんの「ん」:奏法から表現へ
その1:ソロ楽器としてのコントラバス
その2:アンサンブルの楽しみ
その3:曲の様式と表現
その4:表現と弓順について
その5:特殊奏法
その6:吹奏楽の中のコントラバス
きほんの「上」に 楽しく音楽を続けよう
その1:楽器のメンテナンス
その2:楽器を習う、教える
その3:失敗に学ぶ
その4:弾くということは、聴くということ
おわりに
●特別寄稿「本番力」をつける、もうひとつの練習:誰にでもできる「こころのトレーニング」(大場ゆかり)
前田 芳彰[マエダ ヨシアキ]
著・文・その他
目次
きほんの「き」音楽を始める前に(コントラバスという楽器;姿勢・立ち方 ほか)
きほんの「ほ」自由に音を奏でよう(目指す音;弦を押さえてみよう ほか)
きほんの「ん」奏法から表現へ(ソロ楽器としてのコントラバス;アンサンブルの楽しみ ほか)
きほんの「上」に楽しく音楽を続けよう(楽器のメンテナンス;楽器を習う、教える ほか)
著者等紹介
前田芳彰[マエダヨシアキ]
東京佼成ウインドオーケストラ団員。桐朋学園音楽学部ディプロマ・コースを経て東京フィルハーモニー交響楽団に所属、在団中ウィーンに留学。2001年より現職。佼成ウインド定期演奏会でソリストとして出演。ソロ・コンサートにも多数出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 安全配慮義務の構造と展開