• ポイントキャンペーン

能の囃子と演出

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 292,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784276133433
  • NDC分類 773.7
  • Cコード C1073

内容説明

世阿弥の時代から現代まで、能はどのように変貌したのか。鼓や笛の音からその歴史を探る。能の演出の変遷に音楽面からアプローチした画期的な研究。

目次

第1章 鼓胴の形態変化―雅楽から能へ
第2章 能管の奏でた音楽(世阿弥時代の能管;一節切との交流その1「海道下り」 ほか)
第3章 謡と舞の古演出(ハヤフシ考―世阿弥自筆本の表記;扇拍子の変遷 ほか)
第4章 登場楽の古態(鬼の囃子―“早笛”でハタライた可能性;乱声の系譜―雅楽・修正会から鬼狂言へ ほか)

著者等紹介

高桑いづみ[タカクワイズミ]
東京生まれ。東京芸術大学楽理科卒業。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。2001年、早稲田大学文学部演劇研究科より博士(文学)の学位取得。国立音楽大学、東京音楽大学各講師を経て、現在東京文化財研究所芸能部音楽舞踊研究室長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品