高田三郎 祈りの音楽―典礼聖歌と二大合唱作品の研究

個数:

高田三郎 祈りの音楽―典礼聖歌と二大合唱作品の研究

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 359p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784276132788
  • NDC分類 762.1
  • Cコード C1073

出版社内容情報

合唱界とカトリック教会双方で大いなる足跡を残した作曲家・??田三郎の業績、主に典礼聖歌と二大合唱曲の研究と演奏活動の記録。

特にカトリックの作曲家としての業績が歴史的に重要だとされる??田三郎(1913‐2000年)。その注目すべき《典礼聖歌》と、主要合唱曲《水のいのち》《心の四季》の研究、加えて??田作品を愛する過去から現在までの演奏家たちの記録。過去に出た??田の随筆や、??田三郎の生涯を描いた読み物とは一線を画す、多くの資料をまとめた後世にのこすべき作曲家の貴重なドキュメント。

序章 ??田三郎の生い立ちと作品
第?T部 日本語による典礼聖歌
第1章 日本のカトリック聖歌の歴史 
第2章 現代の日本の『典礼聖歌』  
第3章 ??田三郎の詩編唱におけるリズム  
1.グレゴリオ聖歌の基本リズムとソレム唱法
2.ラテン語と日本語の韻律
3. 詩編唱の実際例
4.考察―日本語のモーラ処理との関連から
終章   
1.日本におけるグレゴリオ聖歌と??田三郎
2.まとめ
第?U部 歌い継がれる合唱作品
組曲《水のいのち》と《心の四季》の分析
第1章 合唱組曲《水のいのち》
第2章 合唱組曲《心の四季》
第3章  二つの合唱作品の比較と考察
第?V部 資料編
資料?T.??田三郎略年譜
資料?U.??田三郎作品全般に関する 資料
表1.??田三郎作品年表(初演年順)
表2.??田三郎合唱作品の楽譜(声部別・出版年順) 
表3.他の編曲者による合唱曲の編曲作品表(声部別・出版年順)
表4.他の編曲者による合唱曲の編曲作品の初演(委嘱初演年順) 
表5.他の編曲者による合唱組曲《水のいのち》の声部別・編成別 管弦楽伴奏版と初演
表6.??田三郎の典礼聖歌作品とその楽譜(声部別・出版年順) 
表7.他の編曲者による典礼聖歌の編曲作品 
表8.他の編曲者による男声合唱版《典礼聖歌》の初演
表9.??田三郎の器楽曲と歌曲の楽譜
表10.??田三郎 合唱作品CD一覧
表11.??田三郎 典礼聖歌CD
表12.??田三郎 室内楽曲・歌曲CD
資料?V.『典礼聖歌』論文関係資料
表1.分冊『典礼聖歌』の内容 259
表2.『典礼聖歌』目次/『典礼聖歌』における作詞・作曲者とイニシャル
表3.合本版『典礼聖歌』と分冊版『典礼聖歌』の関係表 
表4.合唱版『典礼聖歌』と合本『典礼聖歌』の関係表
第?W部 演奏活動編--??田合唱作品の名手たち:長きにわたり??田作品を演奏してきた名手たちのプロフィールと珠玉のことば
「演奏活動編」参考資料

【著者紹介】
兵庫県生まれ。公立高校教諭として在職中から??田三郎の合唱作品を手がける。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了。文学修士、日本音楽学会正会員。

内容説明

戦後日本の代表的作曲家の一人、高田三郎(1913‐2000)の、業績と歌い継がれる合唱作品の魅力。典礼聖歌と合唱作品“水のいのち”“心の四季”の研究、高田三郎略年譜と年順に整理した作品一覧表、高田作品を愛する演奏家(団体)の演奏記録など、大きく4部からなる力作。

目次

序章 高田三郎の生い立ちと作品概要(誕生から東京音楽学校学生時代まで;高田三郎の器楽作品と声楽作品 ほか)
第1部 日本語による典礼聖歌(日本のカトリック聖歌の歴史;現代の日本の『典礼聖歌』 ほか)
第2部 歌い継がれる合唱作品―組曲“水のいのち”と“心の四季”の分析(合唱組曲“水のいのち”;合唱組曲“心の四季” ほか)
第3部 資料編(高田三郎略年譜;高田三郎作品全般に関する資料 ほか)
第4部 演奏活動編―高田合唱作品の名手たち(大久保混声合唱団;グリーン・ウッド・ハーモニー ほか)

著者等紹介

佐野智子[サノトモコ]
兵庫県生まれ。公立学校教諭として在職中から高田三郎の合唱作品を比較的多く手がける。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了。文学修士、日本音楽学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品