日本名歌曲百選 詩の分析と解釈〈2〉

個数:

日本名歌曲百選 詩の分析と解釈〈2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 15時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784276131965
  • NDC分類 767.021
  • Cコード C1073

目次

小松耕輔
山田耕筰
弘田龍太郎
梁田貞
清瀬保二
信時潔
中田章
平井康三郎
清水/脩
箕作秋吉〔ほか〕

著者等紹介

畑中良輔[ハタナカリョウスケ]
1922年、福岡生れ。東京音楽学校(現・東京芸術大学)声楽科卒。作曲・歌手(バリトン)・合唱指揮に活躍する一方、評論・文筆の分野をはじめ多方面で、指導者として欠かせない存在である。特に、その歯に衣を着せないコンサートの評は、オペラや歌曲の舞台に立つ人の貴重な指針となっている。日本歌曲に造詣が深く、その普及にも努めている。1985年紫綬褒章、1993年毎日芸術賞、1994年勲三等旭日中綬章、1997年第27回モービル音楽賞、1999年神奈川文化賞を受ける。2000年文化功労者に選ばれる

塚田佳男[ツカダヨシオ]
1944年、群馬県高崎市生れ。東京芸術大学音楽学部声楽科卒。1975~77年、ドイツのデトモルト留学。日本歌曲の研究・解釈・伴奏においては、現在右に出る者なしと言われ、その豊かな音楽性をもって表現される歌ごころには定評がある。合唱指揮、コンサート企画、朗読等でも活躍している。第一回水谷達夫賞受賞

黒沢弘光[クロサワヒロミツ]
1945年、群馬県高崎市生れ。東京教育大学大学院修士課程・博士課程修了(文学修士)。国語史専攻。現在、筑波大学附属高校(旧東京教育大学附属高校)教諭。声楽のセミナーでは、詩の解釈等を指導している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品