秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉

個数:

秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月29日 05時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784276121058
  • NDC分類 761
  • Cコード C1073

出版社内容情報

著者の秋岡氏は、フェリス女学院大学にて1993年より30年にわたり、音楽学を中心に教鞭を執る。また同大学教授、学長を経て、現在は名誉教授および中学・高校も含めたフェリス女学院の学院長を務める。本書は2021年より、月刊『現代ギター』に2年間連載された「秋岡陽の新音楽時報 Yo Yo Classics」に加筆修正を行ったうえで6つのパートに編集したもの。音楽学に関する24の章は、基本的に敷居が低く身近なエッセイから始まり各テーマの深い話まで平易に展開するので、クラシック音楽や音楽学の初中級者はもとよりビギナーも面白く読める。Part1でコロナ禍を経た新しい音楽生活を提案。Part2~5では時代の流れに沿ってクラシック音楽の誕生、形式、作曲家と楽曲、日本でのクラシック音楽受容や21世紀音楽などのテーマを扱う。Part6にて楽譜・音楽と言葉について語る。自宅で音楽学を愉しむ新しいヒントやトピック満載!

内容説明

作曲家、楽曲、楽譜、音楽と言葉、訳詞、音楽形式、現代音楽、日本人とクラシック音楽の出会い…。30年にわたる珠玉の名講義をもとに秋岡教授(フェリス女学院学院長)が語る音楽学の世界!

目次

1 ステイホーム時代の新しい「音楽」生活様式
2 地理・時代・文化背景を知って曲を聴く―電網恢恢航海日誌(1)
3 「クラシック音楽」はどう誕生したか―電網恢恢航海日誌(2)
4 楽曲形式を知って曲を聴く―電網恢恢航海日誌(3)
5 日本人のクラシック音楽受容と、21世紀―電網恢恢航海日誌(4)
6 楽譜、音楽と言葉

著者等紹介

秋岡陽[アキオカヨウ]
1954年東京生まれ。国際基督教大学卒業、シカゴ大学大学院修了(音楽学)。出版社勤務、武蔵野音楽大学非常勤講師、青山学院大学非常勤講師、フェリス女学院大学教授を経て、フェリス女学院大学名誉教授。2023年より学校法人フェリス女学院学院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コチ吉

5
「音楽学」とはどういう学問なのか、漠然とした考えはあったが、本作でその具体的な有り様がうっすらと分かったような気がする。そして「音楽学」が現代ならではのテクノロジーを駆使することでその裾野が随分と広がるということも。著者のユーモアのある語り口もいい。2025/01/30

明るいくよくよ人

1
興味深い内容の24の話題からなるエッセイ。知識が足らなくて、理解ができないところもあるが、音楽学への興味を掻き立てられる良書です。2024/12/21

Go Extreme

1
ステイホーム時・音楽生活様式: いまここ バロック音楽 地理・時代・文化背景: クリスマス D.スカルラッティ ヘンデル。メサイア―演奏史・受容史 レクイエム クラシック音楽誕生: 19世紀―市民合唱時代 ヴィルトゥオーソ時代 楽曲形式: ソナタ形式 協奏曲のソナタ形式 19世紀中期以降のソナタ形式―伝統と革新のはざまで 地図のある・ない旅 日本人のクラシック音楽受容と21世紀: 日クラシック楽壇草創と山田耕筰 コンサート通い事始め 12音技法 楽譜・音楽と言葉: 音楽の似姿 レキシコグラフィ 訳詞の世界2024/09/19

沖縄電鉄社長

0
様々な切り口から音楽学を語る一冊。軽い筆致に、音楽学の歴史的展開はしっかりと押さえられている。2024/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22044748
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品