神奈川大学アジア研究センター叢書<br> アジア圏における文化の生成・受容・変容

個数:

神奈川大学アジア研究センター叢書
アジア圏における文化の生成・受容・変容

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784275021762
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C3020

目次

総論
明治末年における洋画の新潮流―山脇信徳を軸とした「絵画の約束」論争の再検討
草野心平における「幻象」としての富士山の諸相
豆板醤は社会史の夢を見るか
辰野金吾の建築と美術における内発的開発論―「開化」と「復古」の間で
浮世絵における西洋文化の受容―詞書に注目して
近世渡来染織品研究におけるモウル裂に関する考察
Investigation of ‘Nava‐Rasa’on‘Sham‐Sarasa’and its Associations with Origin of‘Sarasa’
座談会 共有されるもの・共有する人・共有する手段―阿部克彦・中林広一・松本和也