文芸評論集:記憶と和解―未来のために

個数:

文芸評論集:記憶と和解―未来のために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 279p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784275008367
  • NDC分類 904
  • Cコード C3095

内容説明

戦争の記憶を見つめ直す文芸評論集。

目次

1 戦争の記憶と文学―和解のために(和解の海へ―ふたつの記憶が出会うとき;戦争の記憶と向き合う文学―記憶の和解のために ほか)
2 記憶と永遠―風と蝶と虹(いつか、書き継がれるクロニクル―桐山襲『風のクロニクル』と日本社会;遡源する精神と再生の物語―平野啓一郎『日蝕』『一月物語』 ほか)
3 文学と希望―いのちへの眼差し(いのちの系譜―津島佑子『火の山―山猿記』;死者たちの甦る空間―津島佑子『「私」』 ほか)
4 社会と文学―「生きにくさの時代」のなかで(暴力というニヒリズム―吉村萬壱『ハリガネムシ』;空白の時代へ―金原ひとみ『アッシュベイビー』 ほか)
5 対話 文学における記憶と自由―歴史と社会に向き合うこと(金石範・小林孝吉)

著者等紹介

小林孝吉[コバヤシタカヨシ]
1953年、長野県生まれ。明治学院大学文学部卒業。文芸評論家。『千年紀文学』編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品