両大戦間期の組合製糸―長野県下伊那地方の事例

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 408p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784275008206
  • NDC分類 631.6
  • Cコード C3021

目次

序章 課題の設定
第1章 両大戦間期養蚕業の発展段階
第2章 長野県下伊那地方農業構造の特質
第3章 大規模養蚕経営・川路村関島家の事例
第4章 1930年代の生糸市場と組合製糸
第5章 下伊那地方製糸業の展開
第6章 産業組合製糸と農村構造―山吹村大正館の事例
第7章 山本村組合製糸水晶館の事業展開
第8章 下伊那地方組合製糸の再編
第9章 組合製糸地帯における労資関係の展開
終章 総括

著者等紹介

田中雅孝[タナカマサタカ]
1957年長野県下伊那郡豊丘村に生まれる。1981年岡山大学法文学部経済学科卒業。1983年岡山大学大学院経済学研究科修士課程修了。2002年岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了。現在、長野県松川高校・教諭、飯田市歴史研究所・調査研究員。博士(経済学・岡山大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品