法のことば/詩のことば―ヤーコプ・グリムの思想史

個数:
  • ポイントキャンペーン

法のことば/詩のことば―ヤーコプ・グリムの思想史

  • 堅田 剛【著】
  • 価格 ¥4,400(本体¥4,000)
  • 御茶の水書房(2007/09発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月09日 03時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 299,/高さ 23cm
  • 商品コード 9784275005403
  • NDC分類 321.1
  • Cコード C3010

内容説明

童話集の編者として知られるグリム兄弟は、法学者だった。ドイツ・ロマン派の影響のもと、兄ヤーコプ・グリムは、“法”のことばと“詩”のことばを、ゲルマンの“歴史”によって統合する。グリム兄弟を中心に、ヴィーコ、ヘルダー、ヘーゲル、サヴィニー、ミシュレ、ガンス、ハイネを配置した、壮大な思想史の企て。

目次

第1章 “法の詩学”再考―ヴィーコ、ミシュレ、そしてグリム
第2章 ヴィーコと“法の詩学”
第3章 ヘルダーとヘーゲル
第4章 ヘルダーとグリムの言語起源論
第5章 ヘーゲル、サヴィニー、グリム
第6章 サヴィニーとグリムの歴史法学
第7章 ヤーコプ・グリムにおける歴史と法と言語のトリアーデ
第8章 ヤーコプ・グリムとゲッティンゲンの七教授事件
第9章 ヤーコプ・グリムとフランクフルト国民議会
第10章 エドゥアルト・ガンスにおける法哲学と法史学
第11章 ガンス法、あるいは白鳥と鵞鳥の物語

著者等紹介

堅田剛[カタダタケシ]
1950年宇都宮市に生まれる。1975年上智大学法学部卒業。1980年明治大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、獨協大学法学部教授、法学博士(明治大学)。専攻は法思想史・法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品