出版社内容情報
2006年1月13日トーハン・日販・大阪屋へ配本しました。
社内在庫は十分にあります。(御茶の水書房 2006/2/8)
目次
第1章 アメリカの経済―バブル崩壊の中で(株価大暴落―ニューエコノミー破綻;破局回避策は ほか)
第2章 アメリカ化される日本金融(アメリカの金融・日本の金融;日本銀行・禁じ手にふみ込む ほか)
第3章 金融“改革”の推進(「金融再生プログラム」強行;「りそな銀行」国有化 ほか)
第4章 株価至上主義経済(景気回復というけれど;株価至上主義経済へ ほか)
第5章 株式・擬制資本論―現状分析の理論的基準(現状分析には理論的基準が不可欠;株式・擬制資本論の特徴と位置 ほか)
著者等紹介
鎌倉孝夫[カマクラタカオ]
1934年2月東京生まれ。1956年3月埼玉大学文理学部卒業。1961年3月東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。1966年4月~1999年3月埼玉大学助手、講師、助教授、教授歴任。現職、埼玉大学名誉教授。東日本国際大学学長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。