• ポイントキャンペーン

福沢諭吉と自由民権運動―自由民権運動と脱亜論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 315,/高さ 23cm
  • 商品コード 9784275002976
  • NDC分類 308
  • Cコード C3033

内容説明

本巻は、福沢諭吉の著作のうち、明治十年代から二十年代にかけてかかわった自由民権運動を中心に、彼が新しい時代を迎えた日本において、自由と民権そしてそれを支える文明との関係をどのように把握していたか、この問題に焦点をあて論じた論稿から成り立っている。

目次

第1章 福沢諭吉における経済学研究と啓蒙思想(『西洋事情』と福沢諭吉の政治経済思想―チェンバーズの経済書と福沢諭吉の思想形成;『チェンバーズ経済書』と福沢諭吉―幕末における西欧経済学研究の一齣;福沢諭吉における民権とナショナリズムの形成―『西洋事情』と『学問のすゝめ』を中心に)
第2章 福沢諭吉と議会改革運動(福沢諭吉と条約改正運動―福沢諭吉と馬場辰猪;福沢諭吉と同時代人;福沢諭吉と国会開設運動)
第3章 自由民権運動と『脱亜論』(自由民権思想における加藤弘之と福沢諭吉;「脱亜論」の形成―福沢諭吉と中国および朝鮮;「脱亜論」以後、福沢諭吉の清国および朝鮮観―福沢諭吉におけるアジア認識の変遷)
終章 福沢諭吉と兆民・辰猪―明治思想史研究序説

著者等紹介

飯田鼎[イイダカナエ]
1924年千葉県に生まれる。1949年慶応義塾大学経済学部を卒業後、同学部副手に任用され、助手、助教授をへて1966年教授に就任。経済学博士。1990年慶応義塾大学を定年退職、慶応義塾大学名誉教授。1991年二松学舎大学国際政治経済学部教授に就任。1997年3月同大学を退職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品