出版社内容情報
【セールスポイント】
電験二種合格への常識・勘どころを指導する実践的受験書
【発刊の目的と内容】
電験二種を受験する場合,数学や物理などの基礎知識を身につけておかなければ合格することはできない.本書は,単なる数学や物理に関する総花的な解説ではなく,講習会などで受講している人が,常識的であるにもかかわらず意外と知らない事項や,理解する勘どころとなる事項を解き明かす実践的な受験書である.
【購読対象者】
電験二種の受験者および指導者
内容説明
本書は、「使いこなす」視点に立って初歩の数学・物理を解説するとともに、意外と知らない大事な常識や理解の勘どころについて科目横断的に体系化し、基礎的なものに限定して解説しています。考え方、計算手順を省略せずに解説しました。
目次
第1章 電気数学の常識・勘どころ(数;関数とは? ほか)
第2章 力学の常識・勘どころ(エネルギー、仕事;円運動 ほか)
第3章 電磁気の常識・勘どころ(電流の向きと磁界の向き;誘導起電力の大きさ、向き ほか)
第4章 電気回路の常識・勘どころ(電圧、電流の向き;抵抗、インダクタンス、静電容量の電圧、電流 ほか)
第5章 その他の「電力」、「機械」の常識・勘どころ(単位法、%インピーダンス;回転電気機械の入出力、損失 ほか)
著者等紹介
前田隆文[マエダタカフミ]
東電学園高等部、東京都立大学電気工学科卒業。昭和49年電験一種合格。現在、東京電力(株)東京南支店設備計画部制御システム計画グループマネージャー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。