産業用電気設備―ライフサイクルを通しての合理的な保全の進め方

個数:
電子版価格
¥6,600
  • 電子版あり

産業用電気設備―ライフサイクルを通しての合理的な保全の進め方

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年07月23日 14時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 268p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274233722
  • NDC分類 528.4
  • Cコード C3054

出版社内容情報

電気設備の保全について詳説
産業構造の高度化、情報技術の進展により、電気設備に要求される信頼性、安全性、環境保全性は高度化かつ多様化しています。同時に、更新・延命化に対する課題も大きく変化しており、現有設備の劣化状況を把握し、関連する機器群をシステムとして捉え、設備の耐用年数の延長化を図ることが取り上げられています。
本書は、電気設備を電気設備システムとして捉え、どのようにして更新を実現すればよいか、電気設備の更新に関わる長期計画の策定から運用までを体系的にまとめた技術専門書です。

〈本書のポイント〉
・機器構成の部品展開から劣化プロセスの明確化、機器の生涯計画として更新を位置付け、更新を進めるための5つのステップを解説した。
・今後の保全方法の提案として、オンライン診断に基づく状態監視保全と寿命協調の合理的根拠を提供するものとして、プロアクティブ手法の適用を追加した
・新素材・新技術の導入した新世代機器への対応を行った。
・RSTの見直しなどを含む新しい保全を提案した。

※本書は2006年出版の『工場電気設備』を現在の知見や情報に改めた改題改訂版です。


【目次】

第1章 産業用電気設備の保全の目的
第2章 産業用電気設備の保全の進め方
第3章 保全業務における基本的事項
第4章 保全に必要なデータの採取と解析手法
第5章 保全業務へのプロアクティブ手法の導入
第6章 今後の保全技術
技術資料

内容説明

劣化兆候把握から更新の実施まで。

目次

第1章 産業用電気設備の保全の目的
第2章 産業用電気設備の保全の進め方
第3章 保全業務における基本的事項
第4章 保全に必要なデータの採取と解析手法
第5章 保全業務へのプロアクティブ手法の導入
第6章 今後の保全技術

最近チェックした商品