- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 建築工学
- > その他建築工学受験書
出版社内容情報
頻出問題の傾向を詳細に分析。ポイントを絞った解説とともに豊富に掲載した定番の受験対策書!
改訂にあたっては、近年の出題傾向を精査し、過去10年分の試験問題の中から演習問題の追加・変更をおこなっています。より短時間で効率的に学べるよう、ここだけは押さえておきたいといった項目について、解説やコラムでわかりやすくコンパクトにまとめています。また、令和5年(2023年)から、実地試験の出題が従来の記述式から選択式に変更されたため、該当箇所のテキストと演習問題の見直しをおこないました。
なお、「浄化槽設備士試験」に関して、テキスト+問題集タイプの参考書は本書しか発行されていません。
内容説明
近年の出題傾向を詳細に分析。頻出問題を豊富に掲載!出題傾向から絞り込んだテーマを中心に解説!短時間で繰り返し学べるコラムが充実!
目次
1章 機械工学・衛生工学等(機械工学;衛生工学 ほか)
2章 汚水処理法等(汚水処理法;機能と構造 ほか)
3章 施工管理法(施工計画;工程管理 ほか)
4章 法規(浄化槽法;建設業法 ほか)
5章 実地試験(施工管理法)(浄化槽設備の施工;実際に携わった浄化槽工事)
著者等紹介
奥村章典[オクムラアキノリ]
1989年明治大学工学部工業化学科卒業。現在、株式会社オーサン 代表取締役
山田信亮[ヤマダノブアキ]
1969年関東学院大学工学部建築設備工学科卒業。現在、前・株式会社團紀彦建築設計事務所 一級建築士 建築設備士。1級管工事施工管理技士
打矢〓二[ウチヤエイジ]
1969年関東学院大学工学部建築設備工学科卒業。現在、ユーチャンネル 代表。1級管工事施工管理技士。建築設備士。特定建築物調査員資格者
今野祐二[コンノユウジ]
1984年八戸工業大学産業機械工学科卒業。現在、専門学校東京テクニカルカレッジ 建築設備士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 人生は深いな