語り合う京大数学―奥深き数学の森へ

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

語り合う京大数学―奥深き数学の森へ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 16時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274232466
  • NDC分類 410
  • Cコード C3041

出版社内容情報

今度は京大!深くて魅力的な数学の森へようこそ
好評書籍「語りかける東大数学 ―奥深き理工学への招待―」の姉妹書です。
京都大学の入試数学は、東京大学に比べて、より数学の本質をついたものが多く、また一見とっつきにくい(問題の意図がわかっていても答案にしにくい)印象の問題が見受けられます。また、過去には「この条件を満たす整数nを求め、これを自身(=受験生のこと)の得点とする。」といった大胆な出題もあり、これも特徴の一つといえます。
本書は、「語りかける東大数学」に続き、入試問題解説にとどまらない、問題の裏側に光を当てる記述のスタンスはそのままに、京大入試数学の出題に色濃い、大学入学以降の純粋数学とのリンクとなる内容を前記の想定読者に向けて解説しています。京大入試の数学の過去60余年の問題からこのような観点で問題をピックアップして、新進気鋭の著者陣(東大卒、京大卒のタッグ)が記述を通して議論を交わしながら、個々の問題の解法のみならず、その出題の数学的な背景や出題者の意図を推理していくような構成となっています。

内容説明

京大入試数学の問題が誘う数学の奥深い世界に旅立とう!

目次

第0章 はじめに
第1章 三次元ベクトルを使いこなす
第2章 拘束条件下での極値決定
第3章 “流れ”を調べる変換
第4章 座標変換と求積
第5章 グラフの形と大小評価
第6章 オーダー評価
第7章 テイラー展開
第8章 確率と母関数
第9章 微分方程式
第10章 点の運動と面積計算
第11章 無理数の性質
第12章 奥深き合同式の世界
第13章 多項式の世界
第14章 体論
第15章 p進数の世界

著者等紹介

林俊介[ハヤシシュンスケ]
株式会社スタグリット代表取締役。1996年、東京都生まれ。筑波大学附属駒場高等学校を卒業後、2015年に東京大学理科一類に入学。2019年に同理学部物理学科を卒業し、同年、オンライン教育を手がける株式会社スタグリットを設立。国内外の中学生や高校生に向けた数学の講義などを行っている。高校生時代は日本数学オリンピックや日本物理オリンピックなどに参加し、2014年の日本物理オリンピックでは金賞を獲得。2020年にYouTubeチャンネル「最難関の数学by林俊介」を開設。情報経営イノベーション専門職大学(iU)客員講師も務める

古賀真輝[コガマサキ]
開成中学校・高等学校教諭。1996年、東京都生まれ。開成高等学校、京都大学理学部卒業、京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻修士課程修了。甲陽学院中学校・高等学校教諭を経て、2024年度より現職。専門は整数論。学校現場で中学生や高校生に向けて数学の授業を行う傍ら、YouTubeチャンネル「Masaki Koga「数学解説」」で数学に関する授業動画を公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品