「人体、マジわからん」と思ったときに読む本

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

「人体、マジわからん」と思ったときに読む本

  • 提携先に22冊在庫がございます。(2025年05月07日 14時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784274232084
  • NDC分類 491
  • Cコード C3040

出版社内容情報

「とにかくわかりやすい!」だけじゃなく、ワクワクしながら読める!
私たち自身の「からだ」は、私たちにとって最も身近な存在であるにもかかわらず、わからないことがたくさんあります。臓器のはたらきやそのしくみについて知れば、これまで以上に自分のからだについて関心をもち、健康維持に意識を向けられるはずです。
本書では、人体をつくっている骨や筋肉、臓器を取り上げ、その基本的なはたらきを解説するとともに、普段は意識しないような「すごい」機能を紹介します。「どうして病気になるのか」「医療機器はどう使われているのか」「どんな生活が健康的か」など、気になるテーマも盛り込まれています。医療系の専攻でなくても、興味さえあれば気軽に読める一冊です。

内容説明

筋肉から得意なスポーツがわかる!声はどうやって出るの?脳のどこで記憶されるの?赤ちゃんはどうして体温が高いの?笑うと寿命が延びるのは本当?適正な飲酒量はどれくらい?人体のプロが書いた渾身の一冊!

目次

1 人体の成り立ち
2 ここがすごい!からだを維持する機能
3 どうして?からだの変化や反応のしくみ
4 なぜ、人は病気になるの?
5 気になる!医療のあれこれ
6 人体に関する迷信のウソ・ホント
7 健康のために知りたい日常の知識

著者等紹介

千田隆夫[センダタカオ]
岐阜大学大学院医学系研究科解剖学分野教授。医学博士。日本解剖学会理事、日本臨床分子形態学会理事長(2021年~2023年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

78
さらっと読んだが、人体というのはうまくできているなあというのが感想。うまくできている反面、病気になるとそれを治すというのは大変なことだと思った。今、こうやって感想を書きながらキーボードを叩いて、モニターを見て耳では音楽を聞きながら、一方では全然別なことが頭ぬ浮かんだり、肩が凝ると自然に肩が動く、尿意、あくび、その他たくさんのタスクを脳が指令している。人体もだがほかの動物も、その動物なりにできることがある。生き物の脳の構造は完全には解明されていないと聞いたことがある。人体の本、他にも読みたくなった。図書館本2025/04/01

☆よいこ

78
分類491[1.人体の成り立ち]骨/筋肉/舌/肝臓/喉頭と発音/気管支/尿/精巣/排卵/眼/耳[2.からだを維持する機能]脳/親指/体温/心臓/自律神経/血管/血液/リンパ管/髄液/ATP/カルシウム/ホルモン[3.変化や反応のしくみ]太りやすい/眩しい/体温/毛/アレルギー/傷/遺伝/カフェイン/飲酒と頻尿/男女/いびき/夢[4.病気]頭痛/うつ病/がん/ぎっくり腰[5.医療]麻酔/レントゲン/レーシック[6.迷信?]寒風摩擦/ワカメ/しゃっくり[7.健康的日常?]朝活▽索引、ふりがなあり。情報量多い2025/01/13

Humbaba

4
自分の体のことだからと言って、完全に知悉しているわけではない。それどころか、よくわかっていないという部分も少なからずある。知らなかったとしても暮らしていくことはできても、折角ならば知っていればより活用できるようになるだろう。あるいは、知らないうちに無理をさせていて、将来的に問題になるということもあり得る。そのような場合、知ることによって将来にかかる負担を大きく軽減できるということでもある。2024/11/30

COPEN

3
わかりやすい言葉でイラストを使って体の仕組みや健康のために日常心がけて行くことが書かれていた。それぞれ見開き2ページでまとめられ、後からでも確認しやすい構成となっていていい感じ。2024/11/14

Humbaba

2
人の体というものはとてもよくできている。個別の機能だけを見てもわからないことも、全体を通してみることで効果がわかるようになることもあるし、そもそも個別の機能を見ていっても普段意識していないところで多くのものが働いているということに気づける。普段意識していなくても動いていたものではあるが、それがどのようなものでなぜ必要なのかを知れば、どういたわって行動すべきかも見えてくるようになる。2025/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21997270
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品