出版社内容情報
出題傾向に沿った豊富な問題とポイントを押さえた解説で合格最短コース!第二次検定に特化!
【1級管工事施工管理技士試験 第二次検定】に特化した受験対策書です。
近年の出題傾向を徹底分析し、必須項目と今後出題が予想される重要項目を拾い出し、さらに演習問題を豊富に盛り込みました。
テキストはわかりやすい解説を心がけ、かつコンパクトにまとめています。
より短時間で効率的な学習を可能にする、「テキスト+問題集」型です。
著者が講師を務めた講習会での受講生からの声を取り込むことで、内容はさらに充実!
[こんな方にオススメです]
・初めて受験するので、何から手を付けたらいいのかわからない方
・施工経験記述の問題が苦手でうまく書けない方
・ネットワーク工程表の問題がうまく解答できない方
・設備の施工要領図の判読ポイントがよくわからない方
・法規の問題がうまく解答できない方
・「施工の管理に必要な知識」は何から手を付けたらいいのかわからない方
*なお、本書は、2021年度より試験制度が新しくなったことを契機に『これだけマスター 1級管工事施工 実地試験(改訂2版)』の内容を大きく改訂し、改題したものです。
内容説明
経験記述を自在にこなして合格をつかむ。例文72パターンを収録。関連付け&パターン化で苦手克服。組み合わせで覚えてすらすら記述。
目次
1章 施工経験記述の書き方(記述文の書き方)
2章 設備全般(出題傾向と対策;設備全般に必要な知識のポイント ほか)
3章 工程管理(出題傾向と対策;工程管理のポイント ほか)
4章 法規(出題傾向と対策;労働安全衛生法のポイント ほか)
著者等紹介
打矢〓二[ウチヤエイジ]
1969年関東学院大学工学部建築設備工学科卒業。現在、ユーチャンネル代表。1級管工事施工管理技士。建築設備士。特定建築物調査員資格者
山田信亮[ヤマダノブアキ]
1969年関東学院大学工学部建築設備工学科卒業。現在、株式会社團紀彦建築設計事務所。1級管工事施工管理技士。一級建築士。建築設備士
加藤諭[カトウサトシ]
1990年専門学校東京テクニカルカレッジ環境システム科卒業。現在、一級建築士事務所とらい・あんぐる加藤設計。読売理工医療福祉専門学校他、講師。1級管工事施工管理技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 新カラテ地獄変18 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 許嫁協定(8) 角川コミックス・エース