瀬野式・住宅設計エスキス帖

個数:

瀬野式・住宅設計エスキス帖

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784274225024
  • NDC分類 527.1
  • Cコード C3052

出版社内容情報

建築を設計する者の原点。スケッチの線の連なりから思考を読む。
旅先で、また移動中に、設計者は手帖にスケッチを描く。建築のすべてはその線の連なりから始まる、といっても過言ではなく、それらの多くは配置や間取り、ディテールの検討であったり、時にはこうなってほしいという夢や構想を描きとめる作業です。本書では、B6の手帖や設計机の上で描かれたスケッチ群を、案の変遷ととともにまとめたエスキス帖である。
これから設計者を目指す方や学生などにはぜひ手元に置いてほしい1冊。

目次

序 手で考えるということ
1章 建築を描くコトはじめ(はじまり;間取り;佇まい;モデュール;骨格づくり;木組み;ディテール)
2章 設計エスキス(家とまちの按配のいい関係;防火地域の3層RC造;旗竿敷地の都市住居;3度の計画地変更をしのぐ;3世代が暮らす雪国の住まい;春の雪解けを待つ家;軸組の美しさを;パン・ジャム工房と4世代住居)

著者等紹介

瀬野和広[セノカズヒロ]
設計アトリエ主宰。一級建築士。管理建築士。1957山形県生まれ。1978東京デザイナー学院卒。鬼工房勤務。1979~1988大成建設設計本部勤務。1988設計アトリエ一級建築士事務所設立。1987~2004東京デザイナー学院非常勤講師。2009~東京都市大学非常勤講師。2019~山形県・やまがた森林ノミクス大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品