出版社内容情報
ドローンを飛ばすための基礎知識からビジネスへの展開までがマンガで一からわかる!
本書は、いままでドローンに触ったことがない方々に向けて、ドローンを飛ばすための基礎知識からビジネスへの展開までを、マンガで一からわかりやすく解説した書籍です。
懇切丁寧な指導に定評があり、数多くの優秀なドローンパイロットを養成しているドローン大学校の編集により、ドローンの安全な運航に必要な知識と技術、さらにドローンビジネスの現状までをまとめています。
人手不足の深刻な運送業者で働く大空明日香(24歳)は、朝から晩まで働き詰めの毎日。さらに毎晩、居残りで在庫を数える未来の見えない暗い日々を送っていた。ある日、テレビのニュースをきっかけに女子高生のころに出会った素敵な女性ドローンパイロットを思い出す。「これで彼女みたいになる!!」、退職願を出し、さっそくドローンを購入した彼女だが、遅ればせながら、法律に違反せずにドローンを飛ばすには、さまざまな知識と技術が必要であるという事実を知るのであった。
果たして彼女は未来にはばたくドローンパイロットになれるのだろうか…。
内容説明
ドローンを飛ばすための基礎知識からビジネスへの展開までがマンガで一からわかる!
目次
プロローグ ドローン!あらわる!
第1章 ドローンの基礎知識
第2章 ドローンを飛ばすには?
第3章 プロのドローンオペレーターになるには?
第4章 ドローンビジネスの展望
付録 2019年「航空法」「航空法施行規則」大改正のポイント解説
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クサバナリスト
5
『航空法』では総重量200g以上のものを無人航空機と分類し規制。 『小型無人機等飛行禁止法』により機体の重量や大きさに関係なく、いわゆる「ドローン」はすべて規制。 国際的な呼び名はUAS、UAV。機内に操縦士がいない航空機のこと2020/02/15
ゼロ投資大学
1
ドローンは世界でも注目を集めている技術です。人を乗せることのできる大きなドローンから手のひらサイズのドローンまで様々な種類があります。ドローンの可能性は無限大で、多くの場面での活用が期待されています。ただ、急速に実用化が進んだ技術なので、関連法規が多岐にわたる上に法改正も頻繁に行われます。人々の利益になるように学ぶべきことを学んで、安全にドローンを運用することが求められます。2023/04/26
Танечка (たーにゃ)
1
ドローンをやってみようと思ったときに、どんな知識や技術が必要なのかを分かりやすく知れたのでよかった。2021/07/03
uso800
0
わかりやすかった。法の改正に注意、最新情報をチェックします。2022/12/30
卓球療法士K
0
航空法などの規制が少ない室内での ドローンの利活用! 室内なら「航空法」の規制は受けない! かなりの盲点でした! 2022/11/27