出版社内容情報
一般の人には用語の理解すら難しい人工知能を、基礎から研究に関する代表的なテーマまで、イラストを多用し親しみやすく解説。
内容説明
人工知能って何だろう…?そのモヤモヤを「感情を持つ人工知能」研究の第一人者が、女性ならではの視点でやさしくたのしく解説!
目次
1 人工知能ってなに?(人工知能っていつ生まれたの?;これって人工知能?;人工知能は人を超えるの?)
2 人工知能に入れやすいものと入れにくいもの
3 人工知能は情報からどのようにして学ぶの?(機械学習って何だろう?;ニューラルネットワークってどんなもの?;ディープラーニングは何がすごいの?;AI御三家「遺伝的アルゴニズム」って何?)
4 人工知能ってなに?(人工知能の進化がわかる「ゲーム」での実用例;第3次AIブームの火付け役「画像」での実用例;何かと話題の「自動運転AI」の実用;「会話AI」の実用例;遺伝的アルゴリズムの「オノマトペ」への実用例;AIの「芸術」での実践例)
著者等紹介
坂本真樹[サカモトマキ]
1993年東京外国語大学外国語学部卒業。1998年東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了(博士(学術))。東京大学助手。2000年電気通信大学電気通信学部情報通信工学科講師。2004年電気通信大学電気通信学部人間コミュニケーション学科助教授。2015年電気通信大学大学院情報理工学研究科総合情報学専攻教授。電気通信大学人工知能研究センター兼務。オスカープロモーション所属(業務提携)。メディア出演多数。情報処理学会、人工知能学会、日本感性工学会、日本バーチャルリアリティ学会、日本認知科学会、日本認知言語学会、日本広告学会、Cognitive Science Society所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。