- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験その他
出版社内容情報
大阪商工会議所、施行商工会議所主催の「メンタルヘルス・マネジメント(R)検定?種(ラインケアコース)」の受験対策書。?種の出題傾向・ポイントをわかりやすく解説!これ一冊で試験内容をカバー!
大阪商工会議所、施行商工会議所主催の『メンタルヘルス・マネジメント(R)検定?種(セルフケアコース)』の受験書です。
本試験の近年の出題傾向を押さえたうえで、その内容を効率よく理解できるように図表を用いてやさしく丁寧に解説しています。
また、各章の問題解説では、過去に出題された本試験問題だけでなく、今後出題が予想される問題も掲載し、実践的な問題を解くことで、合格するための知識を定着させられるようになっています。
さらに、各章末では、メンタルヘルスのセルフケアに関連した時事的な話や、職場などでの実際のセルフケアのポイントや考え方についてのコラムを掲載しています。
本試験の受験にも、職場でも役立つおススメの一冊です。
1章 メンタルヘルスケアの意義
2章 メンタルヘルスケアの基礎知識
3章 セルフケアの重要性
4章 ストレスの早期発見
5章 ストレスの対処法
ャパン日本興亜ヘルスケアサービス株式会社 桜又彩子[サクラマタ アヤコ]
内容説明
公式テキストに対応!出題傾向を押さえたポイント解説付き!過去問題2回分と予想問題を掲載!
目次
1章 メンタルヘルスケアの意義(労働者と職場の現状;方針と計画)
2章 メンタルヘルスケアの基礎知識(ストレスの基礎知識;心身症・メンタルヘルス不調)
3章 セルフケアの重要性(長時間労働の防止;自己保健義務;メンタルヘルス指針とセルフケア;事業場内での早期対応)
4章 ストレスの早期発見(職場のストレス要因;職場以外のストレス要因;いつもと違う自分に気づく;ストレスチェックを利用した気づき)
5章 ストレスの対処法(基本的な予防;ソーシャルサポート;ストレスコーピング;周囲とのコミュニケーション;活用できる社内外の資源;医療機関や治療・薬)
著者等紹介
桜又彩子[サクラマタアヤコ]
1999年早稲田大学第一文学部文芸学科卒業。大手ソフトウェア開発会社人事部にて7年間の勤務の後、損保ジャパン日本興亜ヘルスケアサービス株式会社(現:SOMPOリスケアマネジメント株式会社)へ入社。現在は、メンタルヘルス対策のコンサルティング、研修講師、管理職面談等に従事。特定社会保険労務士、シニア産業カウンセラー、メンタルヘルス法務主任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- ますらお 秘本義経記(1) 少年サンデ…