すぐに役立つ研究授業のための学習指導案のつくり方―中学校理科編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274214080
  • NDC分類 375.423
  • Cコード C3040

目次

1章 学習指導要領から研究授業に求められることQ&A(学習指導案を作成するうえで、まず注意することは何ですか?;新しい理科の学習指導要領の改訂のポイントは何ですか? ほか)
2章 研究授業における実験導入のコツQ&A(研究授業に実験・観察を導入するメリットは何ですか?;学習指導案では、実験・観察の安全上の注意事項について、どのように書けばいいのですか? ほか)
3章 学習指導案の作成のポイントQ&A(学習指導案は何のために作成するのですか?;学習指導案には種類があるのですか? ほか)
4章 学習指導案の具体例(浮沈子の原理を考えよう;大気圧を感じよう(略案) ほか)
ワークシート(光の反射;発生した謎の気体Xは何かを調べ、気体名を類推しよう ほか)

著者等紹介

芝原寛泰[シバハラヒロヤス]
1976年京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。1985年工学博士(大阪大学)。現在、京都教育大学教育学部教授

佐藤美子[サトウヨシコ]
1984年大阪教育大学大学院修士課程修了。1984年教育学修士(大阪教育大学)。現在、神戸大学附属中等教育学校教諭

内山裕之[ウチヤマヒロユキ]
1976年京都工芸繊維大学繊維学部卒業。1978年京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。農学修士(京都工芸繊維大学)。2002年神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程研究生。2009年京都教育大学大学院修士課程理科教育専修修了。2009年修士(教育学)。現在、近大姫路大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品