風力発電の歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274213250
  • NDC分類 543.6
  • Cコード C3054

目次

風力発電前史:古典風車のメカニズム
風力発電の誕生
20世紀初頭におけるデンマークの風力発電
デンマーク風車の生き残りと発展の時代
J.ユールと系統連系方式風力発電機の誕生
デンマークにおける風力の新たな開拓者と近代風力産業の出現
デンマークにおける石油危機以降の風車開発と成功の秘訣
20世紀における大型風力発電装置の開発
洋上風力発電システムの歴史的検証
日本における風力発電の歴史
世界の小型風力発電機の歴史

著者等紹介

牛山泉[ウシヤマイズミ]
長野県出身。1971年上智大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士課程修了。足利工業大学機械工学科専任講師。1974年工学博士(上智大学より)。足利工業大学機械工学科助教授、1985年足利工業大学機械工学科教授。1989年放送大学客員教授(兼任)。1998年足利工業大学総合研究センター・センター長(兼任)。中国・浙江工業大学客員教授(兼任)。2003年足利工業大学大学院工学研究科教授。2006年足利工業大学副学長。2008年足利工業大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

16
何年か前、信州大学でご講演を拝聴する機会があった。竜巻という恐ろしい風力も発生する時代になった。中国では17Cに風車があったようだ(4頁)。アメリカのC.F.ブラシュが発電風車を初めて用いた模様(15頁)。windmillからwind turbineへと形態も変化していった(17頁)。現代日本でも見られる風車の形は、以外にも1975年Tvind Schoolsの活動が鍵かもしれない(68頁)。87-89年デンマーク風車製造メーカ転機(86頁)。日本では洋上風力発電の可能性がある(123頁~)。汚名返上を。2014/03/07

すし

0
世界の風力発電の歴史がよくわかる一冊。古くから動力源として使われてきたことがわかる。2016/06/25

はじ

0
何事も歴史に答えありですね。古きを尋ね、新しきを識る。学ぶ。先人の艱難辛苦の上に我らあり2015/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6348395
  • ご注意事項

最近チェックした商品