出版社内容情報
日本の地質遺産を活かす体験型国づくり、地域づくりの一環として「ジオパーク」の取組みが進められている。 そこで本書は、ジオパークの考え方と開設までの具体的な進め方をわかり易くまとめている。
内容説明
“人々がみずからの明確な意図とテーマを持って現地を訪れ、実物・本物に触れて感じ、学び、遊び、楽しみ、体験し、気づく”ことを目的としたさまざまなジャンルのツーリズムが活発となっています。オンサイトツーリズムです。オンサイトツーリズムには旅行者を温かく迎えてくれる受け皿が必要です。それがオンサイトパークです。オンサイトパークは、ありのままの自然や生態系、人々の暮らし、歴史、文化、創造物、産業、社会・経済システムなど“現地に存在する実物・本物”について、わかりやすく解説した専門知識や学術情報を付加して、広く子どもたちや市民を受け入れ、情報取得や学習・体験・交流の場を提供する仕組みとエリアまたは施設です。本書は、ツーリズムの新しい動向を踏まえながら、オンサイトツーリズム/オンサイトパークについて述べたのち、その地質バージョンであるジオツーリズム/ジオパークについて解説しました。
目次
1編 オンサイトツーリズムとオンサイトパーク(情報化社会の功罪とオンサイトインフォメーションの大切さ;オンサイトツーリズムを提案する;オンサイトパークの提案です)
2編 ジオパーク(地質と人間のかかわり・触れあい;ジオツーリズムとジオパーク;市民のニーズに応える多様なジオパーク;ジオパークを形づくる;ジオパークにかかわる人々と組織 ほか)
著者等紹介
平野勇[ヒラノイサム]
九州大学理学部地質学科卒業。建設省中国地方建設局斐伊川・神戸川総合開発工事事務所長、水資源開発公団試験研究所土質・地質研究室長、建設省土木研究所環境部地質研究室長、京都大学大学院工学研究科資源工学専攻助教授、独立行政法人土木研究所地質監を歴任。現在、財団法人国土技術研究センター常任参与、東京工業大学理工学研究科非常勤講師。京都大学にて博士号(工学)を取得。1949年福岡県柳川市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 孤高の富豪と片恋妻 ハーレクイン