目次
第1章 スカイウォッチングのすすめ
第2章 解析・予想資料の活用法(各種資料の活用;気象の経過;発達過程と鉛直構造の変化;発達過程に見る気象衛星画像の変化)
第3章 天気図解析―具体例と調べ方(低気圧と高気圧;前線の通過/停滞前線;寒冷渦/ポーラーロー;台風/熱帯低気圧;大雪;局地現象)
第4章 天気図と概念モデル―スカイウォッチングのポイントを深める(ノルウェー学派(ベルゲン学派)の古典的温帯低気圧モデル
修正された温帯低気圧モデル―シャピロとケイサーの概念モデル
温帯低気圧のメソスケール構造
気象現象の概念モデル形成の持つ意味)
著者等紹介
新田尚[ニッタタカシ]
1955年東京大学理学部地球物理学科卒業。1965年理学博士。現在、株式会社ハレックス相談役
土屋喬[ツチヤタカシ]
1961年気象大学校卒業。現在、株式会社ハレックス企画開発担当部長
稲葉征男[イナバユキオ]
1986年中央大学理工学部工業化学科卒業。現在、気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。