内容説明
本書では、これまでに培った執筆や講師としての経験をもとに、現在わが国の最重要課題である地域福祉のことや、建築・福祉の両方の分野にまたがるまちづくりについてなど、テキストの章立てにこだわらず、できるだけわかりやすくまとめて解説する。
目次
知識編(福祉住環境整備の必要性と福祉住環境コーディネーター1級の役割;高齢者福祉の条件と高齢者ケア;障害者福祉の条件と障害者ケア;高齢者向け住宅と要介護者向け施設整備;福祉住環境コーディネーターのコミュニティづくり;福祉のまちづくり)
実践編(建築図面と伝達手段;高齢者・障害者のための新築住宅の基本計画と設計;住環境整備の実践と事例)
著者等紹介
飯田旭[イイダアキラ]
清瀬市在宅介護支援センター清雅住宅改造専門相談員。東京工科専門学校テラハウスICA厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師。東京建築専門学校講師。一級建築士、福祉用具専門相談員
高室成幸[タカムロシゲユキ]
ケアタウン総合研究所所長。福祉住環境コーディネーター協会理事。全国在宅介護支援センターの人材育成講師。介護支援専門員の現任研修講師。民生委員・児童委員研修大会講師
中山敏子[ナカヤマトシコ]
社会福祉士、介護福祉士。ナカ・セルフケアサポート代表。横浜国際福祉専門学校非常勤講師
古屋篤子[フルヤアツコ]
東京工科専門学校テラハウスICA厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師。福祉住環境を考える特定非営利活動法人「てこネット」会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- マルクス主義と平和運動