出版社内容情報
【セールスポイント】
試験に必要な事項が効率的に学習できる!
【発刊の目的と内容】
本書は、福祉住環境コーディネーター試験3級合格に必要な知識をコンパクトにまとめたもの。幅広い出題範囲を豊富な図を用いることでわかりやすく解説してある。各項目ごとに、重要なポイントのみを抜き出して説明してあるので、効率的な学習ができる。はじめて試験を受ける方、学習の方法がわからない方にとって最適の内容。各章末には想定問題を掲載しているので、実力の確認もできる構成となっている。
【購読対象者】
福祉住環境コーディネーター試験3級の受験者
目次
1章 福祉住環境コーディネーター誕生の背景
2章 高齢者の心身の機能と特性
3章 高齢者介護のあり方
4章 高齢者に対する諸関連施策とサービス
5章 関連専門職への理解と連携
6章 福祉住環境整備の進め方
7章 福祉住環境整備の基礎知識
8章 福祉住環境整備の基本技術
9章 部屋別・場所別福祉住環境整備の仕方
10章 福祉用具の活用と住環境
11章 福祉住環境整備の疾患・障害別応用技術
著者等紹介
飯田旭[イイダアキラ]
清瀬市在宅介護支援センター清雅住宅改造専門相談員。東京工科専門学校テラハウスICA厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師。東京建築専門学校福祉住環境系講師。一級建築士、福祉用具専門相談員
大室浩明[オオムロヒロアキ]
東京工科専門学校テラハウスICA L&C教務部福祉住環境コーディネーター科講師
小林文雄[コバヤシフミオ]
東京工科専門学校建築工学科教員。一級建築士、一級管工事施工管理技士
高島美奈[タカシマミナ]
特定非営利活動法人「自分の会」住環境整備相談員。東京工科専門学校テラハウスICA厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師。ヒューマン・アカデミー講師
中山敏子[ナカヤマトシコ]
東京工科専門学校テラハウスICA厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師。横浜国際福祉専門学校講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 駆け出しクリエイターのための時間術
-
- 電子書籍
- AUTOSPORT No.1384 A…