出版社内容情報
【セールスポイント】
平成13年度の新指定規則に対応した日本放射線技術学会監修の教科書
【発刊の目的と内容】
日本放射線技術学会監修の教科書シリーズ第二弾。
最近の進展が著しく、難しくなりがちなMRに関して、基礎的知識と臨床症例を図表と写真をふんだんに使用し、わかりやすく解説。
他の学科に比べて学習範囲が広く,卒業時の国家試験を目指さなければならない学生にとって、この1冊ですべてが事足りる教科書。また、学生時代だけではなく、放射線技師になってからも役立つ、今までにない1冊。
【購読対象者】
①3年制 診療放射線技術 専門学校の学生
②3年制 医療技術 短期大学の学生
③4年制大学 診療放射線技術科学 専攻の学生
内容説明
本書の前半は基礎編として、基礎的な知識を身につけることを前提とした。後半は臨床で、幅広く長年にわたって活用できるよう基本的事項を中心にまとめた。基礎を学習しながら現場に対応するノウハウや、MRの将来を暗示するさまざまなアイデアの要素がちりばめられている。
目次
第1章 電磁気と数学の基礎知識
第2章 MR撮像技術の原理
第3章 MR装置の構成
第4章 MRI用造影剤
第5章 各種MR検査法
第6章 アーチファクト
第7章 評価法
著者等紹介
笠井俊文[カサイトシフミ]
1975年京都放射線技術専門学校卒業。2001年医学博士。現在、京都医療技術短期大学診療放射線技術学科助教授
土井司[ドイツカサ]
1977年大阪大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科卒業。現在、奈良県立医科大学附属病院中央放射線部
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 古事談 〈下〉 古典文庫