出版社内容情報
【セールスポイント】
魅力あるWebページ作成に必要な手法をまとめたテキスト
【発刊の目的と内容】
Webページのデザインは、コンピュータリテラシー教育として情報系の多くの学科で習得させている。
本書は、初心者でもWebページを作成できるように、基本から応用知識までをこの1冊で身につけられるよう平易にまとめたテキストである。ホームページのデザインのしかたから、ステップ方式でマスターするホームページ作り、画像・動画・サウンド取り込みの応用テクニック、CGIの活用方法まで記述している。
【購読対象者】
情報・デザイン系の専門学校、短大、大学でのテキスト・副読本
一般のホームページ制作の初心者
【付録】
CD-ROM付
内容説明
良いWebページを作るには、Webページを作成して何をしたいのか、ユーザの対象は誰か、どのようなデザインを施すか、ユーザが快適にWebページを見られるようにするにはどうしたらよいか、など事前に体系だった設計が必要となる。本書では、作成に必要な知識を身に付け、効果的なWebページを作るためのノウハウを平易にまとめ、段階を踏んで解説した。
目次
1 Webページの設計・デザイン手法
2 Webページの基本設計
3 Webページの応用デザイン
4 画像の加工と編集
5 動画の加工と編集
6 音声の加工と編集
7 CGIとフォームの活用
8 アンケートの企画・設計・集計のしかた
9 Webページに役立つ知識
著者等紹介
華山宣胤[ハナヤマノブタネ]
1989年慶応義塾大学理学部管理工学科卒業。現在尚美学園大学芸術情報学部情報表現学科専任講師。主な書籍に『マルチメディア検定3級標準教科書』(オーム社)『診断できる!SOHOでかせげる人・かせげない人』(リックテレコム社)
兼平敦[カネヒラアツシ]
1983年北海道教育大学函館分校中学校教員養成課程卒。現在、尚美学園大学、アクト情報ビジネス専門学校兼任講師。および各種企業研修の情報処理講師
楠本真司[クスモトシンジ]
1996年明治大学大学院政治経済学研究科経済専攻博士後期課程修了。現在、明治大学商学部、尚美学園大学総合政策学部兼任講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。