新世代工学シリーズ<br> メカトロニクス

個数:

新世代工学シリーズ
メカトロニクス

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274131769
  • NDC分類 549
  • Cコード C3053

出版社内容情報

【セールスポイント】
基礎から応用までを図解を用いてわかりやすく解説

【発刊の目的と内容】
 セメスタ制に対応した構成で、図解を用いて基本的なポイントをわかりやすく解説する、新しいタイプの電気・電子・情報・システム系の教科書シリーズの一巻。
 メカトロニクスの基本的な要素技術であるアクチュエータ、センシング、制御システム、インタフェースなどについての解説に始まり、それらの融合技術であるメカトロニクス全般について理解できるようにまとめられている。

【購読対象者】
・電気電子・情報通信・電子機械・光工学・システム工学系に関連した大学の学部生・高専生の方
・上記分野の初級技術者の方

【詳細目次】
1章 メカトロニクスの学び方
1.1 自分自身でイメージを作ってみよう
1.2 なぜ本書が書かれたのか
1.3 次のような方々のために本書が書かれています
1.4 本書の勉強の仕方について
2章 メカトロニクスの仕組みと実際を知ろう
2.1 メカトロニクスとは何だろう
2.2 メカトロニクスのメリットを考えよう
2.3 メカトロニクスの構成を理解しよう
2.4 メカトロニクスの実例を知ろう
2.5 メカトロニクスの計画法や設計法を学ぼう
3章 アクチュエータの仕組みと使い方を知ろう
3.1 アクチュエータって何だろう
3.2 電気アクチュエータを理解しよう
3.3 油圧や空気圧アクチュエータも理解しよう
3.4 機械伝達メカニズムを学ぼう
3.5 アクチュエータの実用例を知ろう
4章 センシングの役割と実際を知ろう
4.1 センシングって何だろう
4.2 変位・角度・距離を測ろう
4.3 速度・加速度を測ろう
4.4 力・トルクを測ろう
4.5 画像を使って何が測れるだろう
4.6 センシングデータはどう処理するのだろう
5章 制御システムを設計しよう
5.1 制御システム設計の前に知っておくべきこと
5.2 状態方程式を導こう
5.3 伝達関数を知ろう
5.4 フィードバック制御系を設計しよう
6章 コントローラとインタフェースの実際について知ろう
6.1 サーボモータのコントローラの仕組みについて知ろう
6.2 パーソナルコンピュータの仕組みについて理解しよう
6.3 パーソナルコンピュータとコントローラを接続しよう
6.4 パーソナルコンピュータでサーボモータを制御しよう
6.5 産業用ロボットのコントローラの仕組みについて

内容説明

新世代を担う若きエンジニアの卵のための新しいタイプの教科書。

目次

1章 「メカトロニクス」の学びかた
2章 メカトロニクスのしくみと実際
3章 アクチュエータのしくみと使いかた
4章 センシングの役割と実際
5章 制御システムの設計
6章 コントローラとインタフェースの実際

最近チェックした商品