図解 コンピュータ概論―ハードウェア

図解 コンピュータ概論―ハードウェア

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 243p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274130830
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
図やイラストを豊富に用いた読みやすく、わかりやすい教科書

【発刊の目的と内容】
現在、多くの理工系(単科)大学や専修学校の情報関連学科では、「コンピュータ基礎」「計算機概論」などの名称で講義が、1年次必修科目として行われている。本書は、概論/基礎の「ハードウェア」に相当する内容を、セメスタ制講義に対応した構成とし、はじめて学ぶ方でも、必要事項が効率よく学習できるテキストである。見開き構成で必要事項が書き込めるようにページ両側に余白を設け、余白に本文中のキーワードや対応英語、アイコン等で注意事項などを適宜配置し、該当する重要事項が視覚的にわかるようになっている。

【購読対象者】
理工系大学・短大でコンピュータ概論、計算機概論などのコンピュータ基礎の講義を履修する新入学生、学部生、および教官の方
専修学校でコンピュータ関連科目を履修する学生、および教官の方

【詳細目次】
1章 コンピュータの構成と利用
1・1 基本構成と役割
1・2 コンピュータの仕組み
1・3 コンピュータの種類と利用
演習問題
2章 データ表現
2・1 数の表現
2・2 基数の変換
2・3 負数の表現と加減算
2・4 浮動小数点数
2・5 データ表現の長所と問題点
2・6 コード
演習問題
3章 論理回路
3・1 集合
3・2 2値論理と基本演算回路
3・3 組合せ回路
3・4 順序回路
演習問題
4章 プロセッサ
4・1 プロセッサの基本機能
4・2 プロセッサの構成回路
4・3 コンピュータアーキテクチャ
4・4 命令の種類と形式
4・5 動作の流れ
4・6 実際のプロセッサ
演習問題
5章 記憶装置
5・1 記憶装置の原理
5・2 主記憶装置
5・3 補助記憶装置
演習問題
6章 入出力機器
6・1 基本入出力装置
6・2 入出力インタフェース
演習問題
7章 コンピュータの性能と信頼性
7・1 コンピュータの性能の尺度
7・2 コンピュータの性能の推移
7・3 コンピュータの信頼性
演習問題
演習問題解答
参考文献
索引

目次

1章 コンピュータの構成と利用
2章 データ表現
3章 論理回路
4 プロセッサ
5章 記憶装置
6章 入出力機器
7章 コンピュータの性能と信頼性

最近チェックした商品