出版社内容情報
【セールスポイント】
基礎から始めて必ず修得できる教科書・自習書の決定版
【発刊の目的と内容】
本書は、長年にわたり全世界で教科書や自習書として広く利用され、定評を得ている米国McGraw-Hill社のSchaum's Outline Seriesの日本語翻訳版である。数学のみならず理工学のあらゆる分野、さらには社会・経済学などにも応用が見られるようになったベクトル解析を、豊富な問題を解くことにより、だれでも無理なくマスターできるように構成したものである。480題の演習問題を掲載している。
【購読対象者】
理工科系をはじめとする大学、高専、短大の学生および教官の方、ならびに数学に興味をもっているの方
【詳細目次】
1章 ベクトルとスカラー♂ベクトル♂スカラー♂ベクトル代数♂ベクトル代数の法則♂単位ベクトルi,j,k♂他♂2章 ベクトルの内積と外積♂内積またはスカラー積♂外積またはベクトル積♂ベクトルの3重積♂ベクトルの相反集合♂3章 ベクトル微分♂ベクトルに関する普通の微分♂空間曲線♂連続と微分可能性♂微分公式♂ベクトルの偏導関数♂他♂4章 ベクトル微分演算子、勾配、発散、回転♂勾配♂発散♂回転♂不変性♂他♂5章 ベクトル積分♂普通のベクトル積分♂線積分♂定理♂面積分♂体積積分♂6章 発散定理、ストークスの定理および関連した積分定理♂ガウスの発散定理♂ストークスの定理♂平面におけるグリーンの定理♂関連した積分定理♂他♂7章 曲線座標♂座標の変換♂直交曲線座標♂曲線座標における単位ベクトル♂孤長要素と体積要素♂勾配、発散、回転♂他♂8章 テンソル解析♂N次元空間♂座標変換♂総計規約♂反変ベクトルと共変ベクトル♂反変、共変、混合テンソル♂他♂索引
目次
第1章 ベクトルとスカラー
第2章 ベクトルの内積と外積
第3章 ベクトル微分
第4章 勾配、発散、回転
第5章 ベクトル積分
第6章 発散定理、ストークスの定理および関連した積分定理
第7章 曲線座標
第8章 テンソル解析