数を表現する技術―伝わるレポート・論文・プレゼンテーション

個数:
  • ポイントキャンペーン

数を表現する技術―伝わるレポート・論文・プレゼンテーション

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 277p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784274066535
  • NDC分類 417
  • Cコード C3055

内容説明

レポート・論文・プレゼンを準備する一連の作業のうち、数やデータの扱い方を取り上げた、オリジナリティ溢れる解説書。「適切な数・データの探し方」から「図表の作成」や「文章表現」までを、総合的・体系的に学ぶことができる。実例を数多く用い、「悪い例」「やや良い例」「優秀な例」を並べるなど、説明にも工夫が凝らされている。多くの学生を教えてきた著者の経験が随所に活かされている。

目次

数について記述する理由
第1部 原則(7つの基本原則;因果関係、統計的有意性、実質的有意性;専門的だが重要な事柄5つの追加の基本原則)
第2部 ツール(定量比較の種類;効果的な表の作成;効果的な図の作成;効果的な例と類比の選択)
第3部 応用(分布と関連性についての記述;データおよび方法についての記述;導入部、結果、結論についての記述;数的表現を扱うスピーチ)
付属A 「一般化、例示、例外(GEE)」アプローチの適用

著者等紹介

長塚隆[ナガツカタカシ]
鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科教授、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品