出版社内容情報
【セールスポイント】
実際の画面を見ながらすぐにマスターできる操作解説書
【発刊の目的と内容】
本書は株式会社ジャストシステムが2月9日に発売するワープロソフト一太郎の最新バージョン一太郎11について、その操作方法や新機能について、実際の画面を用いてわかりやすく解説した。
【購読対象者】
一太郎11の初級ユーザー
【詳細目次】
はじめに
第1章 まず一太郎を使う
1-1 画面に表示されているもの
1-2 一太郎11を起動/終了させる
1-3 メニューバーの操作方法
1-4 ポップアップメニューの操作方法
1-5 ツールボックスの操作方法
やってみよう!
第2章 文書を入力する(ATOK14の基本)
2-1 ATOKの役割
2-2 スペースと改行の入力
2-3 ひらがなの入力
2-4 カタカナの入力(半角/全角)
2-5 アルファベットの入力(大文字/小文字・半角/全角)
2-6 数字の入力(半角/全角)
2-7 記号の入力(半角/全角)
2-8 漢字への変換(候補がひとつ/候補がふたつ以上/複数の単語)
2-9 文章の入力
2-10 入力の修正(確定後の修正/確定後のアンドゥ/変換前の修正)
やってみよう!
第3章 作成した文書をファイルに保存する
3-1 作成した文書をファイルに保存する
3-2 一太郎で保存した文書を開く
3-3 Wordで作成された文書を一太郎で開く
3-4 Wordの文書を一太郎形式で保存する
3-5 Excelで作った表を一太郎で開く
3-6 ひとつのファイルに複数の文書を取り込む
やってみよう!
第4章 スタイルを設定し文書を印刷する
4-1 印刷する書式や用紙サイズを変更する
4-2 印刷する前に画面上で確認する
4-3 他の文書と同じスタイルにする
4-4 文書を印刷する
4-5 原稿用紙のスタイルを設定する
4-6 差込印刷をする
やってみよう!
第5章 読みやすい文書を作成する
5-1 文字のフォントを変える
5-2 文字の大きさを変える
5-3 目立つ文字にする
5-4 文書の中に異なる書式の文章を入力する
5-5 縦書き中に横書き文字を入力する
5-6 横書きの文書を縦書きに変換する
5-7 行の先頭を字下げする
5-8 行の中心や右端を揃える
5-9 文書中に日付を入れる
5-10 連続した番号を入力する
5-11 ヘッダとフッタを挿入する
5-12 文字列を均等に割り付ける
5-13 文字間を詰めて幅を狭くする
5-14 文字列にふりがなをふる
5-15 文字属性をコピーする
やってみよう!
6章 図と表の作成をする
6-1 文書に図を入れる
6-2 図の大きさを変える
6-3 画像の形に沿って文書をよけさせる
6-4 文書中に簡単な図を作成する
6-5 罫線で表を作る
6-6 表とセルのサイズを変更する
6-7 表のセルの背景を塗りつぶす
6-8 罫線の表で計算をする
6-9 罫線の表を並べ替える
やってみよう!
第7章 より便利に使う
7-1 文章をすべて削除する
7-2 文字を移動する
7-3 直前に行った同じ操作を繰り返す
7-4 間違った操作を元に戻す
7-5 郵便番号を住所に変換する
7-6 文書中から文字列を探し出す
7-7 文書中の文字列を別の文字列に置き換える
7-8 全角文字⇔半角文字にする
7-9 最近変換した単語を簡単に呼び出す
7-10 読みのわからない文字を入力する
7-11 手書きで文字を入力する
7-12 よく使う単語を簡単な読みで登録する
7-13 複数ページを一度に表示する
7-14 開いている複数の文書を並べる
やってみよう!
ローマ字表
模範解答
索引
内容説明
本書は、日本語ワードプロセッサ「一太郎11」の入門書です。パソコンのひとつの利用方法である『文書作成』の基本を、「一太郎11」を使用して解説しています。一太郎の基本操作から、きれいで読みやすい文書を作成する方法、書式を整えて印刷する方法など、一太郎で文書を作成するために必要なことを、順番に学べるように構成しています。また、かな漢字変換による日本語入力の方法も、特に詳しく解説しています。
目次
第1章 まず一太郎を使う
第2章 文書を入力する(ATOK14の基本)
第3章 作成した文書をファイルに保存する
第4章 スタイルを設定し文書を印刷する
第5章 読みやすい文書を作成する
第6章 図と表の作成をする
第7章 より便利に使う
著者等紹介
小野勝彦[オノカツヒコ]
1966年神奈川県生まれ。大学卒業後、ソフトウェアメーカーでソフトの開発に携わる。その後ライターとして独立。独立後は、雑誌への寄稿に携わる。得意分野は、Windowsを中心としたソフトウエア、デジタルカメラやプリンタなどの周辺機器
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。