WindowsMeではじめるLAN+インターネット

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 224p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784274063961
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

【セールスポイント】
Windows Meのネットワーク機能を、初心者に分かりやすく実践的に紹介。

【発刊の目的と内容】
Windows Meといくつかのハードウェアがあれば、LAN構築やインターネット接続を行って、メールを送ったりWebブラウジングすることは、追加のソフトウェアなしで可能になる。
この本では、Windows Meを手にしたパソコン初心者のユーザーが、自ら数台のLANを構築でき、またインターネットへの接続ができるようになるのに必要な知識を、豊富な図とともに分かりやすく紹介するもの。

【購読対象者】
Windows Meを利用してLAN、インターネット接続をしようとする初心者。

【詳細目次】
第1部 LAN 環境編

第1章 ネットワークって何?
Question 1 Windows Meの新機能
 ■ Internet Explorer 5.5
 ■ Outlook Express 5.5
 ■ ホームネットワーク構築機能の強化
 ■ マイネットワーク表示の強化
Question 2 Windows Meのネットワーク機能
 ■ LAN(Local Area Network)
 ■ WAN(Wide Area Network)
 ■ ピアツーピアとクライアント/サーバー方式
 ■ インターネット接続の共有
Question 3 ネットワーク機能の概要
 ■ Windows Meのネットワーク機能
 ■ ファイル共有
 ■ プリンタ共有
 ■ 周辺機器の共有
 ■ アクセス制御
 ■ 電話回線を使って、離れた場所からパソコンのデータをやりとりする
Question 4 プロトコルって何?
Question 5 インターネットとLANの関係
 ■ インターネットの世界
 ■ メール
 ■ WWW
 ■ FTP
 ■ LANとインターネット
Question 6 フォルダやドライブを共有する
 ■ どこまで共有されるのか
 ■ アクセス制御

Question 7 プリンタを共有する
 ■ プリンタを共有する

 ■ 皆が同時に印刷するとどうなる?
 ■ ネットワーク対応のプリンタもある
Question 8 Windows 95、98、NT 、2000との共存
 ■ 他のWindowsシステムとの共存
 ■ Windows 95、98、NT、2000 とのピアツーピアネットワーク
 ■ Windows NT/2000 Serverとのクライアント/サーバーネットワーク
 ■ Windows 95、98、Me、NT、2000の混在環境

第2章 ハードウェア・ソフトウェアのセットアップ
Question 9 LANの接続方法
Question 10 イーサネット接続に必要なものをそろえる
 ■ イーサネットの種類
 ■ NIC(ネットワーク・インターフェース・カード)
 ■ 購入するケーブル
 ■ ハブ(HUB)
Question 11 無線LANに必要なものをそろえる
 ■ 無線LANの種類
 ■ 無線LANだけで接続する
 ■ 無線LANとイーサネットを接続する
 ■ 無線LANでインターネットに接続する
Question 12 ハブは必要に応じて用意する
 ■ ハブが必要になるケースは?
 ■ 規格に合わせたハブの種類
 ■ ハブの増設
Question 13 パソコンへNICを取り付ける
 ■ デスクトップパソコンへNICを取り付ける
 ■ ノートパソコンにPCMCIAカードを取り付ける
 ■ USBアダプタを取り付ける
Question 14 LANケーブルを接続する
 ■ 2台のパソコンの接続
 ■ 3台以上の場合
Question 15 NICを接続後、Windows Meを起動する
 ■ Windows Meを起動する
 ■ NICが正常に動作していることを確認する
Question 16 ホームネットワークウィザードで設定する
 ■ ファイル共有とプリンタ共有を設定する
 ■ Windows 95や98の設定
Question 17 パソコンの名前やワークグループを変更する
 ■ コントロールパネルで変更する
Question 18 ファイル共有の準備
Question 19 プリンタ共有の準備

第3章 ネットワークを使う前の基礎知識
Question 20 パソコンの電源を入れる順番
Question 21 パソコンの電源を切る場合
 ■ 自分のパソコンの電源をオフにする
 ■ 接続相手のパソコンの電源がオフになった場合
Question 22 データ転送中にケーブルが抜けた場合
 ■ 転送途中のファイルは?
Question 23 他人のパソコンをクラッシュさせる危険性
 ■ システムクラッシュの危険性

 ■ 読み取り専用として共有する
 ■ 専用フォルダを作る
Question 24 共有リソースのパスワードを忘れた場合
 ■ パスワードの取得方法
 ■ パスワードを変更してしまう
Question 25 Windows Meへのパスワード設定
 ■ セキュリティの確保とは?
 ■ Windows Meへ新しいユーザーを登録する
Question 26 複数の人が同じパソコンを使う場合
 ■ 個別に設定できる内容
 ■ ユーザープロファイルを有効にする

 ■ 新規ユーザーの追加
 ■ ユーザープロファイルの詳細設定
 ■ ユーザープロファイルの削除
 ■ ログオン時にユーザー名を選択する
 ■ Microsoftファミリログオンの追加
Question 27 共同で使っているパソコンからのログオフ
 ■ Windows Meからのログオフ
Question 28 ファイル名の表示設定
 ■ ファイルの表示設定を行う
Question 29 Windows Meにログオンするパスワードを忘れた
 ■ ユーザープロファイルを使っている場合
 ■ ユーザープロファイルを使っていない場合

第4章 ファイルを共有しよう
Question 30 共有するフォルダやドライブの設定
Question 31 フォルダやドライブのアクセス制御
 ■ アクセス制御
Question 32 共有したフォルダやドライブへのアクセス
 ■ 共有リソースの見え方
Question 33 共有リソースのショートカットを作成する
Question 34 ファイルごとのアクセス制御
 ■ Windows NT/2000 Serverではファイルごとにアクセス制御を行える
Question 35 ファイルのコピーや移動を行う
 ■ エクスプローラを使ったコピーや移動の方法
 ■ 「マイネットワーク」アイコンでの操作
 ■ 読み取り専用の共有リソースに書き込みをした場合
Question 36 共有先のファイルを直接開く
 ■ Word 2000から共有先のファイルを利用する
Question 37 同じファイルを2人で使った場合
 ■ ファイルの同時編集を認めているアプリケーションの場合
 ■ 同時編集を認めていないアプリケーションの場合
Question 38 リムーバブルメディアを共有する場合
Question 39 共有先のディスクがいっぱいになった場合
Question 40 共有ドライブからのアプリケーションのセットアップ
 ■ セットアップの可/不可?
 ■ 共有ドライブからのセットアップ
 ■ セットアップ操作
Question 41 他のパソコンのアプリケーションを使う
 ■ 共有リソースからのアプリケーション実行
Question 42 ネットワーク未対応のソフトをネットワークで使う
 ■ ネットワークドライブの割り当て
 ■ ネットワークドライブを使っているときのパソコンの起動順

第5章 プリンタを共有しよう
Question 43 共有するプリンタの設定
 ■ 共有されるプリンタの準備
Question 44 ネットワークプリンタを使う側の準備
 ■ ネットワークプリンタの追加
Question 45 ネットワークプリンタからの印刷
 ■ ワードパッドでの印刷操作
 ■ 通常使うプリンタに設定する
Question 46 ネットワークプリンタでの印刷中止
 ■ 印刷中のダイアログボックスが表示されているとき
 ■ ネットワークプリンタへ送られてしまったデータの印刷中止
Question 47 印刷したデータの動き
 ■ 印刷データの動き
 ■ プリントサーバーのハードディスク容量
 ■ プリントサーバーの動作速度
 ■ スプール状態の変更
Question 48 プリンタドライバのバージョンアップ
 ■ プリンタドライバのバージョンアップ
Question 49 印刷順の変更
 ■ 印刷順の変更

第6章 知っておくと便利な機能
Question 50 リモートアクセスネットワーク
 ■ リモートアクセスネットワークの構成
 ■ モデムまたはTAで接続する
 ■ ダイヤルアップサーバーのセットアップ
 ■ 接続方法
Question 51 ネットウォッチャー
 ■ ネットウォッチャーのセットアップ
 ■ ネットウォッチャーの起動
 ■ 共有状況を表示する
 ■ 表示するサーバーの変更(リモート管理)
 ■ 共有リソースの管理
Question 52 ポップアップサービス
 ■ ポップアップサービスの概要
 ■ ポップアップサービスのセットアップ
 ■ ポップアップサービスの起動
 ■ メッセージの送信
 ■ メッセージの表示
 ■ メッセージの返信
 ■ ポップアップサービスの設定

第2部 インターネット 環境編

第7章 インターネットの基礎知識
Question 53 インターネットって何?
 ■ インターネットとは?
 ■ インターネットの生い立ち
 ■ どこが管理しているの?
Question 54 インターネットのサービス
 ■ メール(E-Mail)
 ■ WWW(World Wide Web)
 ■ FTP(File Transfer Protocol)
 ■ ネットニュース(NetNews)
Question 55 WWWサービス
 ■ WWWサービスの概要
 ■ ハイパーテキスト
Question 56 WWWでの情報を指定するURL
 ■ URLとは?
Question 57 プロバイダーの選定
 ■ 料金体系
 ■ アクセスポイント
 ■ 通信速度
 ■ 回線の混み具合
 ■ サービス内容
 ■ サポート体制
 ■ どうやって調べるの?
Question 58 TCP/IP、IPアドレス、DNS
 ■ TCP/IPプロトコル
 ■ IPアドレス
 ■ DNS

第8章 インターネットへの接続
Question 59 インターネットへの接続方法
 ■ NTTの電話回線
 ■ ブローバンド接続
 ■ 専用線接続
 ■ モバイル接続
Question 60 モデムやTAの配線

 ■ アナログ回線へモデムを接続
 ■ TAの接続
Question 61 モデムやTAの設定
 ■ 外付けモデムやTAのセットアップ
 ■ モデムやTAの追加
Question 62 ダイヤルアップ先の追加
 ■ ダイヤルアップ先の追加
 ■ プロバイダーごとの設定変更
Question 63 インターネットへの自動接続と切断

 ■ インターネットへの自動接続
 ■ ダイヤルアップ接続の切断
 ■ システムセキュリティチェック
 ■ ダイヤルアップ先の変更
 ■ 「自動的に接続する」の解除
Question 64 インターネットへの手動接続と切断
 ■ インターネットへ手動で接続する
 ■ 手動で切断する
Question 65 携帯電話やPHSで接続
 ■ 必要な機器とアクセスポイントの種類
 ■ USBモデムのインストール
 ■ ダイヤルアップ接続の追加

第9章  インターネットを使う
Question 66 Internet Explorerを使う
 ■ Internet Explorerの起動
 ■ Internet Explorerの終了
 ■ URLを入力する
 ■ リンクを使う
 ■ 「戻る」と「進む」ボタン
 ■ 指定したページまで戻る
Question 67 よく見るページを登録する
 ■ よく見るページを登録する
 ■ 登録されているページを表示する
Question 68 表示されている画像を保存する
 ■ 画像の保存

 ■ 保存した画像を表示する
Question 69 サーチエンジンを使う
Question 70 メールアドレスの設定と追加
 ■ メールの設定
 ■ メールアドレスの追加
Question 71 Outlook Expressの初期設定
 ■ Outlook Expressの初期設定を変更する
Question 72 メールを受信する
 ■ メールの送受信

 ■ メールを読む
Question 73 添付ファイルを保存する
 ■ 添付ファイルを保存する
Question 74 アドレス帳に登録する
 ■ 受信メールの差出人をアドレス帳に登録
Question 75 メールを送信する
 ■ メールを作成する
 ■ メールの送信
 ■ 返信メールを送る
 ■ ファイルを添付して送る
Question 76 メールを自動で振り分ける
 ■ 受信メールを自動で振り分ける
Question 77 署名を作る
 ■ 署名の登録
 ■ 署名の手動挿入
Question 78 メールの設定を変更する
 ■ メール関連情報の設定変更
 ■ メールアカウントごとに接続先を変える
Question 79 外出先でメールを確認する
Question 80 ユーザーごとにメールを使い分ける
 ■ ユーザーの追加
 ■ メインユーザーの設定
 ■ 終了時にログオフする
 ■ 起動時の表示とユーザーの切り替え
Question 81 MSN Messenger Serviceに登録する
 ■ MSN Messenger Serviceに登録する
 ■ サービス規定を読んで登録を完了する
Question 82 MSN Messenger Serviceを使う
 ■ メンバを登録する
 ■ インスタントメッセージを送る
Question 83 ネットニュースサーバーの設定
 ■ ネットニュースサーバーの設定
 ■ ネットニュース関連情報の設定変更
Question 84 ネットニュースを見る
 ■ 購読するニュースグループの選択
 ■ タイトル一覧の読み込みとメッセージの内容を読む
 ■ スレッドの読み方
Question 85 ネットニュースに投稿する
 ■ ニュースの新規作成と投稿

第10章 LANからインターネットを使う
Question 86 LAN内にあるすべてのパソコンからインターネットを使うには?
 ■ モデムやTAを共有する
 ■ ダイヤルアップルーターを使う
 ■ ケーブルTVやADSLを使う
 ■ 専用線接続
Question 87 「インターネット接続の共有」を使うための設定
 ■ インターネット接続の共有の概要
 ■ インターネット接続の共有を行う前の設定
 ■ 「インターネット接続を共有する」に設定する
 ■ 自動アップデートの設定
Question 88 「インターネット接続の共有」を使うクライアントの設定
 ■ クライアントパソコンの設定
 ■ インターネットへの接続と切断
Question 89 インターネット接続の共有の動作設定
 ■ タスクバーのアイコンを使う
 ■ 電話回線の自動切断時間の設定
 ■ 手動で電話回線を切断する
 ■ インターネット接続の共有を無効にする
 ■ タスクバーにアイコンを表示する方法
Question 90 ダイヤルアップルーターを使った接続
 ■ neoの特徴

 ■ neoの接続
 ■ インターネット接続の共有をした場合

Question 91 ダイヤルアップルーターを使うためのWindows Meの設定
 ■ インターネット接続の共有を解除する
 ■ Windows Meの設定
 ■ Outlook Expressの接続先を変更する
 ■ Windows 95/98の設定
Question 92 COMSTARZ neoでインターネットへ接続するための設定
 ■ Internet Explorerで設定
Question 93 フレッツ・ISDNを使った定額接続を行う
 ■ フレッツ・ISDNの申し込み
 ■ プロバイダーと契約する
 ■ ルーターの設定
Question 94 ISDNを使って128kbpsで接続する
 ■ マルチリンク接続を設定する
Question 95 ダイヤルアップルーターを使ってメールのチェックを行う
 ■ メールアカウントとチェック方法の設定
 ■ フロントボタンでメールのチェックを行う
Question 96 ダイヤルアップルーターでメールを転送する
 ■ メール転送の設定
Question 97 無線LANを使ってインターネットへ接続する
 ■ アクセスポイントの設定
 ■ 無線LANパソコンの設定
Question 98 TCP/IPの設定を確認する
 ■ WINIPCFGコマンドの実行
Question 99 セキュリティ対策を行う
 ■ モデムやTAで直接インターネットへ接続しているとき
 ■ ルーターにパスワードを設定する
 ■ NetBIOSフィルタを設定する
 ■ フィルタを設定
Question 100 OCNを使った専用線接続

 ■ 索 引

内容説明

Windows MeでLANとインターネットを活用。初心者にも分かりやすく解説。

目次

第1部 LAN環境編(ネットワークって何?;ハードウェア・ソフトウェアのセットアップ;ネットワークを使う前の基礎知識;ファイルを共有しよう ほか)
第2部 インターネット環境編(インターネットの基礎知識;インターネットへの接続;インターネットを使う;LANからインターネットを使う)

最近チェックした商品