Word・Excel入門講座―30時限でらくらくマスター

Word・Excel入門講座―30時限でらくらくマスター

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 307p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784274063312
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
従来のマニュアル本とは一味違う、新しいコンピュータ入門書。

【発刊の目的と内容】
独学で基礎からコンピュータを学ぼうという方にはもちろん、その他、学校や企業などでの学習教材としても活用できる、従来のマニュアル本とは違った視点からの入門書。アプリケーションの使い方を学ぶだけでなく、「考えをまとめて自己表現する」「情報を収集して加工整理する」「伝達・コミュニケーションをはかる」道具としてのコンピュータについても学ぶことができる1冊。

【購読対象者】
独学でプレインストールマシンの操作を学びたい人。
企業・学校でのコンピュータ導入教育用として。

【詳細目次】
第1部 基礎編
 第1時限  パソコンの基礎知識 
 第2時限  パソコンの基本操作 
 第3時限  アプリケーションの利用
 第4時限  日本語の入力
 第5時限  ファイルとフォルダの概念と扱い方(マイコンピュータ)
 第6時限  ネットワークコンピュータについて:インターネットとは
第7時限  ネットワークを利用したコミュニケーション

第2部 Word編
 第8時限  日本語文書処理(1) 文書編集と書式設定の基本
 第9時限  日本語文書処理(2) 文書作成の基本
 第10時限  罫線を使った文書作成
 第11時限  表の入った文書作成
 第12時限  図の利用
 第13時限  図を使った文書作成
 第14時限  印刷とページ設定、ヘッダー/フッター
 第15時限  長文の作成とまとめ方
 第16時限  効率のよい文書作成

第3部 Excel編
 第17時限  表作成(1):Excelの基本操作 入力と編集
 第18時限  表作成(2):計算式を使った表の作成
 第19時限  関数(1) 関数の設定方法
 第20時限  関数(2) いろいろな関数
 第21時限  グラフ(1):グラフの作成とアレンジ
 第22時限  グラフ(2):目的に合ったグラフの選択
 第23時限  グラフ(3):複雑なグラフ、グラフでの分析
 第24時限  分析とシミュレーション
 第25時限  複数ページの利用
 第26時限  データ処理(1) データ処理用の表の規則
 第27時限  データ処理(2) データの集計

第4部 応用編
 第28時限  マクロ キーボードマクロ
 第29時限  WordとExcelの連携
 第30時限  ホームページの作成

内容説明

本書は、誰でもがコンピュータに身近に触れることができる時代に、細かな目標と目的を持って、コンピュータの入門からネットワーク利用、ワープロ、表計算まで、1ステップずつ学習ができるよう執筆しました。

目次

第1部 基礎編(パソコンの基礎知識;パソコンの基本操作;アプリケーションの利用 ほか)
第2部 Word編(日本語文書処理―文書編集と書式設定の基本;日本語文書処理―文書作成の基本;罫線を使った文書作成 ほか)
第3部 Excel編(表作成―Excelの基本操作 入力と編集;表作成―計算式を使った表の作成;関数―関数の設定方法 ほか)
第4部 応用編(マクロ・キーボードマクロ;WordとExcelの連携;ホームページの作成)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

周藝傑

0
日本語のOffice専門用語を勉強するため、図書館で、かなり古いOfficeの本を借りた。しかし、本を読んでOfficeの内容や操作方法が、15年前と大した変わらないことが分かった。2015/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1445672
  • ご注意事項

最近チェックした商品