すぐ使えるAccess2000

すぐ使えるAccess2000

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 215p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784274063299
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
実際の画面を見ながらすぐにマスターできる操作解説書

【発刊の目的と内容】
本書はマイクロソフト社が7月に発売するOffice 2000のデータベースソフトであるAccess 2000について、その操作方法や新機能について、実際の画面をわかりやすく解説したもの。

【購読対象者】
Access 2000をはじめて使う人

【詳細目次】
第1章 データベースとは
 01 データベースとは
  ●データベースの基本
 02 Access 2000の機能は
  ●Access 2000の機能
 03 Accessデータベースの基本構造は
  ●テーブル、クエリ、フォーム、レポートの4つのオブジェクト
 Tip Access基本用語の解説

第2章 Accessの基本操作をマスターしよう
 04 Accessを起動するには
  ●Accessの起動
 05 画面各部の名称は(1)
  ●画面構成
 06 起動中に新しいデータベースを作成するには
  ●データベースの作成
 07 簡単に定型データベースを作成するには
  ●定型データベース
 08 作成済みデータベースを開くには
  ●データベースを開く
 09 Accessを終了するには
  ●Accessの終了
 10 わからない機能を調べるには
  ●Officeアシスタント
 Tip Access基本用語解説(2)

第3章 カンタンな住所録を作成する
 11 これから作成する住所録について
  ●住所録
 12 住所録データベースを作成するには
  ●住所録データベース
 13 住所録の項目を設定するには
  ●住所録の項目
 14 名前や住所を入力するフォームを作成するには
  ●フォームの作成
 15 フォームからデータを入力するには
  ●データ入力
 16 データを並べ替えるには
  ●データの並べ替え
 Tip IME 2000でらくらくデータ入力

第4章 テーブルを操作しよう
 17 テーブルとは
  ●主キー、データ形式の種類
 18 画面各部の名称は(2)
  ●画面構成
 19 テーブルに直接データを入力するには
  ●データ入力
 20 フィールドの幅を調節するには
  ●フィールド幅
 21 住所録に新しい項目を追加するには
  ●列の挿入
 22 フィールド/レコードを削除するには
  ●フィールド/レコードの削除
 23 入力できるデータの範囲を規制するには
  ●入力規制
 24 郵便番号を自動入力するには
  ●入力支援
 25 英数字の入力時に日本語入力をオフにするには
  ●日本語入力
 26 フリガナを自動的に付けるには
  ●フリガナの自動入力
 27 別のテーブルを参照するには
  ●別のテーブル
 28 テーブル内の文字列を検索する
  ●文字列の検索
 29 テーブルを複製するには
  ●テーブルの複製
 Tip 日付を自動入力するテクニック

第5章 クエリでデータを抽出・計算しよう
 30 クエリとは
  ●クエリ
 31 画面各部の名称は(3)
  ●画面構成
 32 都道府県別にデータを表示するには
  ●選択クエリ
 33 都道府県と年齢でデータを抽出するには
  ●andを使った選択クエリ
 34 関東地区に住む人を抽出するには
  ●クエリの作成
 35 生年月日から年齢を計算するには
  ●演算・式ビルダ
 36 都道府県と住所を1つのフィールドにまとめるには
  ●テキストの演算クエリ
 37 年齢順+男女別で並べ替えるには
  ●クエリの並べ替え
 38 重複しているデータを削除するには
  ●テーブルの正規化
 39 男女別の人数を表示するには
  ●フィールドの追加
 40 資料送付済みマークを一括して付けるには
  ●マークを付ける
 41 2つのテーブルを結合するには
  ●テーブルの結合
 42 抽出したデータから新規テーブルを作成するには
  ●新規テーブルの作成
 43 資料請求済みレコードを削除するには
  ●レコードの削除
 Tip 異なるフィールドのデータを結合する

第6章 住所録を入力するフォームを作成しよう
 44 フォームとは
  ●フォーム
 45 画面各部の名称は(4)
  ●画面構成
 46 住所録入力フォームを作成するには
  ●住所入力フォーム
 47 テキストボックスのサイズを変更するには
  ●テキストボックス
 48 コントロールを移動するには
  ●コントロールの位置
 49 フォームに新しい項目を追加するには
  ●新しいコントロールの追加
 50 コントロール名を変更するには
  ●コントロール名の変更
 51 入力の順序を設定するには
  ●入力の順序
 52 コントロールの規定値を定義するには
  ●コントロールの規定値
 53 フォームにタイトルを入れるには
  ●フォームヘッダー
 54 フォームのデザインを変更するには
  ●オートフォーマット
 55 新しいレコードを入力するには
  ●新しいレコード
 56 入力済みのレコードを表示するには
  ●入力済みレコード
 57 男性のみのデータを表示するには
  ●フォームフィルタ
 Tip クエリでデータを自動入力

第7章 住所録を印刷してみよう
 58 レポートとは
  ●レポート
 59 画面各部の名称は(5)
  ●画面構成
 60 住所録レポートを作成するには
  ●レポートの作成
 61 男女別/都道府県別に分類したレポートを作成するには
  ●グループレベルの作成
 62 途切れた文字列を表示させるには
  ●テキストボックスの幅
 63 レポートの余白を小さくするには
  ●余白サイズ
 64 デザインを変更するには
  ●オートフォーマット
 65 レポートヘッダーに日付を表示するには
  ●現在の日付と時刻を自動的に挿入する機能
 66 改ページ位置を指定するには
  ●改ページコントロール
 67 レポートを印刷するには
  ●印刷
 Tip 2つのレポートを合体する

第8章 外部データを活用しよう
 68 インポート/エクスポートとは
  ●データのやりとり
 69 Excelのデータを取り込むには
  ●Excelのデータのインポート
 70 他のAccessデータベースをインポートするには
  ●テーブルをインポートする
 71 テキストデータを取り込むには
  ●カンマ区切りのテキストのインポート
 72 ホームページの表を取り込むには
  ●表をインポートする
 73 Excelに入力したデータをリンクするには
  ●Excelのワークシートのリンク
 74 テーブルをExcelに出力するには
  ●テーブルをExcelワークシートに変換する
 75 テーブルをホームページに変換するには
 Tip フォームに操作ガイドを表示する

第9章 便利な機能を使いこなす
 76 クエリを実行するたびに条件を変更するには
  ●パラメータクエリ
 77 宛名ラベルを作成するには
  ●宛名ラベルの印刷
 78 Word文書に住所録を差し込み印刷するには
  ●差し込み印刷
 79 レポートの結果をグラフ化するには
  ●グラフウィザード
 80 レポート上で値を集計するには
  ●演算コントロール
 81 スタートアップフォームを作成するには
  ●スタートアップメニュー
 82@新しいデータアクセスページを作成するには
  ●データアクセスページ
 Tip Access がなくてもデータベースが表示できる!?

内容説明

いまやAccessはExcelと並び、業務に欠かせないアプリケーションソフトとなった。特にAccess2000は、Excelや他のリレーショナルデータベースとの互換性や操作性が向上したので、これからどんどんオフィスのデータベース構築に導入されることが予測される。本書は、初心者にもできるだけわかりやすく、読むだけでAccessがすでに使えるように配慮して作成されている。

目次

第1章 データベースとは
第2章 Accessの基本操作をマスターしよう
第3章 簡単な住所録を作成する
第4章 テーブルを操作しよう
第5章 クエリでデータを抽出・計算しよう
第6章 住所録を入力するフォームを作成しよう
第7章 住所録を印刷してみよう
第8章 外部データを活用しよう
第9章 便利な機能を使いこなす

最近チェックした商品