出版社内容情報
【セールスポイント】
桐ver.7の使い方を懇切丁寧に解説
【発刊の目的と内容】
株式会社管理工学研究所の桐ver.7が7月末に発売される。桐は数あるデータベースソフトのなかで初心者がいちばん使いやすいもの。本書は、桐のデータベースとしての使い方から桐特有の機能である一括処理、履歴などわかりやすく懇切丁寧に解説する。
【購読対象者】
桐ver.7をはじめて使う人
【詳細目次】
第1章 はじめに
1.1 データベースとは
1.2 桐とは
1.3 インストール
1.4 桐の起動
1.5 桐の終了
第2章. 表の定義とデータ入力
2.1 表の新規作成
2.2 行を追加する
2.3 データ型
2.4 訂正する
2.5 表形式編集
2.6 表を開く
2.7 項目属性の設定
2.7.1 日本語入力モードの設定
2.7.2 文字種を制限する
2.8 表形式編集での編集
2.8.1 文字列の複写
2.8.2 行の複写
2.8.3 行の移動
2.8.4 行の削除
2.8.5 削除した行を復活させる
2.9 カーソルの移動
2.9.1 スクロール
2.9.2 ジャンプ
第3章 表データの操作
3.1 検索
3.1.1 単純な検索
3.1.2 大小比較による検索
3.1.3 複雑な検索
3.2 表の表示
3.2.1 表示幅を変更する
3.2.2 列固定
3.3 並べ替え
3.3.1 索引を使わない並べ替え
3.3.2 索引による並べ替え
3.4 絞り込み
3.4.1 簡単な絞り込み
3.4.2 条件名による絞り込み
3.4.3 同じ値のデータに絞り込む
3.4.4 行を指定して絞り込む
3.4.5 行数を指定して絞り込む
3.4.6 重複するデータだけに絞り込む
3.4.7 単一化
3.4.8 補集合による絞り込み
第4章 置換・関数・集計
4.1 置換
4.2 関数
4.2.1 文字列操作に関する関数
4.2.2 計算(算術)に関する関数
4.3 集計
4.3.1 行集計
4.3.2 転置集計
第5章 項目属性と表示条件
5.1 便利な項目属性
5.1.1 値集合
5.1.2 表引き
5.1.3 項目制約
5.1.4 行制約
5.2 表示条件
5.2.1 表の表示条件
5.2.2 項目の表示条件
第6章 印刷・書き出し・読み込み
6.1 印刷
6.2 書き出し
6.2.1 表データとして書き出す
6.2.2 テキスト、K3の書き出し
6.2.3 Excelで桐データを書き出す
6.2.4 Accessで桐データを書き出す
6.3 読み込み
6.3.1 表の読み込み
6.3.2 テキスト、K3の読み込み
6.3.3 Excelでテキストデータを作成する
6.3.4 Accessでテキストデータを作成する
第7章 フォーム
7.1 簡易作成でフォームを作成する
7.1.1 カード型
7.1.2 カード型フォームでの編集
7.1.3 一覧表型
7.2 白紙から作成する
7.2.1 フォームの属性を設定する
7.2.2 項目を配置する
7.2.3 項目の属性を設定する
7.3 オブジェクトを配置する
7.3.1 テキスト
7.3.2 リストボックス・コンボボックス
7.3.3 コマンドボタン
7.4 伝票型フォーム
第8章 レポート
8.1 単票の簡易作成
8.2 一覧表の簡易作成
8.3 一覧表レポートの再定義
8.4 タックシール簡易作成
8.5 バーコードを印字する
第9章 高度な機能
9.1 併合
9.2 結合表
9.3 履歴
9.4 一括処理
9.4.1 履歴と一括処理の関係
9.4.2 一括処理を作る
9.5 外部データベースの利用
9.5.1 ODBCの設定
9.6 外部データベースの設定
内容説明
データベースとは、桐とは、表の定義・操作は、置換・関数・集計は、フォームって、レポート、結合、履歴…など桐ver.7でこんなことができる。さらに本書の懇切丁寧な解説で桐ver.7をマスターしてください。
目次
第1章 はじめに
第2章 表の定義とデータ入力
第3章 表データの操作
第4章 置換・関数・集計
第5章 項目属性と表示条件
第6章 印刷・書き出し・読み込み
第7章 フォーム
第8章 レポート
第9章 高度な機能