一太郎8 基本の50 活用編―Windows版 Office8対応

一太郎8 基本の50 活用編―Windows版 Office8対応

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 165p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784274062261
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3000

出版社内容情報

【セールスポイント】
もっと、もっと一太郎8を活用するための50項目!

【発刊の目的と内容】
 一太郎の最新バーション、「一太郎8」は、日記作成機能や特殊印刷機能、さらにはマクロ機能やインターネットへの対応など単なるワープロソフトにとどまらない機能を備えている。9月19日に発売された「一太郎Office8」では、さらに一太郎8の機能強化が図られ、多機能化が進んでいる。本書は、この多機能な一太郎8をより使いこなすための厳選した活用法50項目をとりあげている。
 すべての操作画面を掲載しているので、手順を目で見て学べ、一太郎8をさらに活用するのに最適の一冊。

【購読対象者】
一太郎8ユーザー

【詳細目次】
カスタマイズ

基本の1 バリューパックとは
●バリューパック
基本の2 バリューパックをインストールするには
●バリューパックのインストール
基本の3 必要なファイルを後から追加するには
●アプリケーションの追加・削除
基本の4 よく使う文書をデスクトップ上から起動するには
●ショートカット作成・起動
基本の5 一太郎8の起動を速くするには
●常駐起動
基本の6 使いやすいようにオプションを変更するには
●オプション設定
基本の7 表示しているツールボックスを変更するには
●ツールボックス表示切り替え
基本の8 ツールボックスの位置を移動するには
●ツールボックス移動


文字入力

基本の9 口語体の文章を入力するには
●口語体優先
基本の10 特殊な記号を入力するには
●特殊記号フォント入力
基本の11 辞書の変換候補を増やすには
●補助辞書の設定
基本の12 郵便番号から住所を入力するには
●郵便番号辞書
基本の13 辞書の変換効率を上げるには
●辞書内容整理
基本の14 オリジナルの辞書を作成するには
●辞書作成


書式

基本の15 行の先頭を字下げするには
●インデント
基本の16 文字列の先頭を揃えるには
●タブ
基本の17 文字列を均等や密着で割り付けるには
●均等割付・密着割付
基本の18 文字列が2行にまたがらないようにするには
●文字結合
基本の19 文字にルビをふるには
●ルビ
基本の20 文章に段組を設定するには
●段組
基本の21 文書に説明や注意書きを書き込むには
●脚注
基本の22 文字属性をコピーするには
●文字属性コピー
基本の23 罫線の表の背景を塗りつぶすには
●罫線枠属性
基本の24 一部の行間だけを変更するには
●行間
基本の25 段落単位で書式を設定するには
●段落書式
基本の26 一部のページだけ異なる書式にするには
●ページスタイル


機能

基本の27 サンプルマクロを実行するには
●マクロ実行
基本の28 繰り返し作業を記録し簡単に実行するには
●マクロ記録
基本の29 文書内に機能やマクロを割り付けたボタンを作成するには
●文書ボタン
基本の30 ショートカットキーに機能やマクロを登録するには
●キー割付
基本の31 ツールボックスに機能やマクロを追加するには
●ツールボックス割付

ツール

基本の32 文書に添削を加えるには
●添削
基本の33 罫線の表で計算をするには
●表計算機能
基本の34 よく使う文書やイラストを登録するには
●アルバム機能
基本の35 英文のスペルチェックをするには
●スペルチェック
基本の36 文書を自動的に校正するには
●文書校正
基本の37 目次を自動的に作成するには
●目次作成
基本の38 索引を自動的に作成するには
●索引作成
基本の39 グラフを作成するには
●JSグラフ作成ツール
基本の40 数式を入力するには
●JS数式作成ツール
基本の41 賞状やのし紙などの印刷をするには
●バラエティ印刷
基本の42 デジカメやスキャナから文書に写真を取り込むには
●デジパレ
基本の43 文書中の語句を調べるには
●辞書引き
基本の44 日記を作成するには
●日記作成


JustNet

基本の45 JustNet接続の環境設定をするには
●JustNet一発接続2
基本の46 JustNetに接続するには
●ダイヤルアップ
基本の47 ネットサーフィンを楽しむには
●JustView2.0
基本の48 電子メールを送受信するには
●JustMail2.0
基本の49 画面にニュース速報を表示するには
●Just InfoRunner
基本の50 ホームページを作成するには
●ホームページ作成・送信

内容説明

はじめて使う人、すばやく習得したい人向け!「基本の50」さえマスターすれば、すぐできる。

目次

カスタマイズ
文字入力
書式
機能
ツール
JustNet

最近チェックした商品