出版社内容情報
【セールスポイント】
応用分野の広がる無線技術の基本を幅広く学べる
【発刊の目的と内容】
無線技術は、携帯電話や移動通信、衛星放送などのほか、レーダ、航法援助システム、無線LANなど応用が広がり重要な役割を担っている。本書は、無線通信のしくみや電波の性質と伝わり方から始まり、送・受信機の基本回路構成はもとより無線技術を応用した技術まで基本的な事項をわかりやすく解説した。
【購読対象者】
通信・電気・電子関連初級技術者
専門学校・高専・大学・工業高校で学ぶ学生や独学で学ぶ読者
専門外で無線技術に関する知識を必要とする読者
【詳細目次】
1章 無線通信のしくみ
1.無線通信の歴史
2.無線通信の方式
3.無線通信に使用される周波数
2章 電波の伝わり方
1.電波とは
2.直接波
3.電離層反射波
4.フェージング現象
5.異常伝搬
3章 アンテナ
1.アンテナの基礎
2.アンテナの種類
3.給電線
4.アンテナの整合
4章 変調技術と電波の形式
1.振幅変調
2.周波数変調と位相変調
3.パルス変調
4.スペクトラム拡散方式
5.電波の形式
5章 受信機
1.受信機の基本回路
2.AM受信機
3.FM受信機
4.受信機に要求される性能
6章 送信機
1.送信機の基本回路
2.AM送信機
3.FM送信機
4.整合回路
5.送信機に要求される性能
7章 無線測定技術
1.測定技術
2.電磁環境適正
8章 いろいろな無線通信システム
1.携帯電話
2.PHS
3.MCA
4.多重通信方式
5.電波航法装置
6.衛星通信
7.無線LAN
内容説明
本書は無線通信のしくみや電波の性質と伝わり方から始まり、無線技術の基礎から基本的な事項、回路構成はもとより無線技術を応用した装置まで最近の技術に即した知識を幅広く学べるよう、平易ではあるが詳細な解説をした。特に無線技術の基礎となるアナログ回路技術に紙面を大きく割いた構成をとった。
目次
1章 無線通信のしくみ
2章 電波の伝わり方
3章 アンテナ
4章 変調技術と電波の形式
5章 受信機
6章 送信機
7章 無線測定技術
8章 いろいろな無線通信システム
著者等紹介
高橋寛[タカハシユタカ]
1959年日本大学理工学部電気工学科卒業。1964年日本大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士課程単位取得中途退学。1973年工学博士。現在、日本大学理工学部電子情報工学科教授
山崎靖夫[ヤマザキヤスオ]
1984年足利工業大学工学部電気工学科卒業。現在、長門国際特許事務所
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。