だれにもわかる シーケンス制御回路の故障診断

だれにもわかる シーケンス制御回路の故障診断

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274034534
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C3054

出版社内容情報

【セールスポイント】
基本回路から応用回路まで故障診断の手順を実践的に記述

【発刊の目的と内容】
シーケンス制御回路はエレベータや工作機械などに広く使用されており、そこに含まれる制御内容は多岐にわたっている。本書は、これらの制御回路が故障した場合、いかに故障箇所を見つけ、これを修理するかについて、実際に使用されている実用回路を例に、基本回路の動作や展開接続図の読み方、メンテナンスの留意点などについて実践的に解説した。

【購読対象者】
シーケンス回路の保守、設計に携わる技術者、電気機器、機械、制御、設備関連の技術者の方

【詳細目次】
1章 基本回路とその動作♂1・1 基本回路の動作♂1・2 三相誘導電動機の始動・停止回路♂1・3 三相誘導電動機の2か所からの始動・停止♂1・4 三相誘導電動機の可逆運転回路♂1・5 三相誘導電動機の可逆運転回路の2か所からの始動・停止回路♂1・6 三相誘導電動機のY-△始動回路♂1・7 自動給排水回路♂2章 器具と使い方♂2・1 手元開閉器♂2・2 交流電磁開閉器・交流電磁接触器♂2・3 熱動継電器(サーマルリレー)♂2・4 ヒンジ形電磁継電器♂2・5 制御用ボタンスイッチ♂2・6 工業用表示灯♂2・7 時限継電器♂2・8 ヒューズとヒューズホルダ♂3章 展開接続図の読み方♂3・1 シーケンス制御回路の展開接続図♂3・2 シーケンス制御回路の展開接続図の見方♂3・3 シーケンス制御回路の展開接続図の読み方♂3・4 タイムチャート♂4章 組立に用いられる決まり♂4・1 日本工業規格♂4・2 日本電機工業会標準規格♂4・3 交流の相による器具および導体の配置と色別♂4・4 直流回路の極性による器具および導体の配置と色別♂4・5 制御盤・配電盤に使用される盤内低圧配線用電線の種類と色別♂4・6 電動機制御操作用スイッチのボタンの色別、文字ならびに配列♂4・7 工業用表示灯♂5章 生じやすい故障と対策♂5・1 シーケンス制御回路を動作させずに故障箇所を推測する♂5・2 シーケンス制御回路を動作させて故障箇所を調べる♂5・3 フロートレス式自動給水装置の故障診断♂6章 メンテナンス♂6・1 シーケンス制御回路のメンテナンスの目的♂6・2 メンテナンスの分類♂6・3 安全作業♂6・4 メンテナンスの記録♂6・5 メンテナンスの内容♂索引

目次

1 基本回路とその動作
2 器具と使い方
3 展開接続図の読み方
4 組立てに用いられる決まり
5 生じやすい故障と対策
6 メンテナンス

最近チェックした商品