目次
第1部 ソーシャルワーカーとは(誤解と錯覚の職業「ソーシャルワーカー」;私にとってほんとうの学校;「相談事業でもっとも大切なこと」とは;「ソーシャルワーカーの役割」が全部あるところ ほか)
第2部 ソーシャルワーカーの活動(療育センターにおけるソーシャルワーク活動の構築;ソーシャルワーカーが機能するためのシステムづくり;短期的支援と長期的支援を考える;インテーク(初回面接)・私たちの場合―重要なのは再面談 ほか)
著者等紹介
上原文[ウエハラフミ]
1950年生まれ。精神保健福祉士。(株)日本データ社会福祉研究所副所長・教育福祉研究室室長。神奈川県立保健福祉大学非常勤講師。横浜市教育委員会。横浜市教育委員会児童生徒課専門職委員。横浜市教育委員会特別支援教育相談課専門職委員。横浜市教育委員会特別支援教育コーディネーター養成研修講師。横浜市教育委員会特別支援教育教員研修講師。神奈川県幼稚園協会・福島県幼稚園協会・大阪府幼稚園連盟特別支援教育研修講師等。日本福祉大学社会福祉学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。