目次
第1編 『平家物語』と仏教(『平家物語』における生と死;『平家物語』と比叡山;『平家物語』と熊野;『平家物語』と仏教思想―法然義論争の検証にことよせて;『平家物語』の仏教観―盛者必衰・無常・修因感果・死生観;『平家物語』と怨霊)
第2編 『平家物語』と『宝物集』(『平家物語』「卒都婆流」の成立―延慶本作者が『宝物集』に依って創作した;『宝物集』と延慶本『平家物語』―引用に三態あり)
第3編 後白河院とその周辺(後白河院とその周辺;俊寛説話―その起点と流伝;『平家物語』における文覚像の造形;文覚と『平家物語』―強烈な個性をいかに描いたか;後鳥羽院像の二極分化)
第4編 『平家物語』における女性と仏教(『平家物語』に描かれた女性と仏教;仏教とロマン―六道をめぐった女人;女人往生―建礼門院平徳子の生涯)