内容説明
小学校・中学校の教員を志す人へ!教職員免許取得のための「介護等の体験」を網羅。巻末には、「教職免許にかかわる法律」「社会福祉施設一覧」「全国の教育委員会・社会福祉協議会所在地一覧」「体験記録ノート」。
目次
1 「介護等の体験」とは(趣旨;証明書の交付 ほか)
2 特別支援学校(特別支援学校とは;視覚障害者の教育 ほか)
3 社会福祉施設(社会福祉施設とは;児童福祉・障害児にかかわる施設 ほか)
4 「介護等の体験」にあたっての心構え(基本的な心構え;支援や接し方の基本的考え方 ほか)
5 「介護等の体験」の実施(「介護等の体験」のための手続き;留意事項(心得))
著者等紹介
渡邉映子[ワタナベエイコ]
東京福祉大学名誉教授、臨床心理士。1958年東京文理科大学研究科修了。専門領域:臨床心理学、福祉心理学
中村勝二[ナカムラカツジ]
順天堂大学スポーツ健康科学部教授。1976年東京教育大学大学院教育学研究科特殊教育学専攻博士課程中退。専門領域:心身障害学
宮本文雄[ミヤモトフミオ]
東京成徳大学応用心理学部福祉心理学科教授。1977年東京教育大学大学院教育学研究科特殊教育学専攻博士課程中退。専門領域:福祉心理学、障害児教育学
今中博章[イマナカヒロフミ]
東京成徳大学応用心理学部福祉心理学科准教授。1998年筑波大学大学院心身障害学研究科博士課程単位取得満期退学。専門領域:特別支援教育、発達障害児・者の学びの支援
朝木永[アサキヒサシ]
株式会社フィスメックメンタルヘルス事業部業務課。専門領域:臨床心理学
鎌田大輔[カマタダイスケ]
東京成徳大学応用心理学部福祉心理学科助教。博士(心理学)。社会福祉士、精神保健福祉士。専門領域:精神保健福祉、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 1秒24コマのぼくの人生