目次
1 総論(敬語の運用に関わる条件―葵上に対する待遇をいとぐちとして;「御」の使用と用言性敬語の不使用 ほか)
2 主体敬語について(「聞こし召す」とその類義表現)
3 客体敬語について(「承る」について;客体敬語の用・不用―「言フ」動作の場合 ほか)
4 源氏物語の敬語、その後(鎌倉時代説話集における敬語「る・らる」;千五百番歌合判詞の下二段活用「給ふ」 ほか)
1 総論(敬語の運用に関わる条件―葵上に対する待遇をいとぐちとして;「御」の使用と用言性敬語の不使用 ほか)
2 主体敬語について(「聞こし召す」とその類義表現)
3 客体敬語について(「承る」について;客体敬語の用・不用―「言フ」動作の場合 ほか)
4 源氏物語の敬語、その後(鎌倉時代説話集における敬語「る・らる」;千五百番歌合判詞の下二段活用「給ふ」 ほか)