出版社内容情報
戦没し靖国神社の神とされた将兵の子弟「靖国の子」。絵本、雑誌、綴方、詩、歌、教科書を基に「靖国の子」を育てた教育・文化を問う
「靖国の子」とは戦没して靖国神社の神とされた将兵の子弟であり、最も戦う少国民としての役割を負った子どもたちである。絵本、雑誌、写真、綴方、詩、歌、教科書など豊富な資料を基に、「靖国の子」を育てた教育・文化を問う。
はじめに~「靖国の子」とは
?T 絵本・雑誌の靖国記事
?U 靖国の子の写真
?V 靖国の子の綴り方
?W 教科書の靖国神社
?X 少国民詩・靖国の神
?Y うたわれた靖国神社
?Z 物語・靖国の子
?[ 児童書の中の靖国
?\ 国体の精華・靖国神社
?] 日清戦争の英雄
?]?T 日露戦争の英雄
靖国神社の戦後~あとがきにかえて
【著者紹介】
1931年生。児童読物作家、ノンフィクション作家。『山中恒児童よみもの選集』で巌谷小波文芸賞、児童文化に対する貢献によりエクソン・モービル児童文化賞受賞。戦中から戦後の学校教育を膨大な資料に基づいて『ボクラ少国民』(1974)にまとめる。他に『新聞は戦争を美化せよ!戦時国家情報機構史』(小学館、2001)、『アジア・太平洋戦争史』(岩波書店、2005)、『戦時児童文学論』(大月書店、2010)、『少国民戦争文化史』(辺境社、2013)など。
内容説明
絵本、雑誌、写真、綴方、詩、歌、教科書など豊富な資料を基に靖国を問う。
目次
1 絵本・雑誌の靖国記事
2 靖国の子の写真
3 靖国の子の綴り方
4 教科書の靖国神社
5 少国民詩・靖国の神
6 うたわれた靖国神社
7 物語・靖国の子
8 児童書の中の靖国
9 国体の精華・靖国神社
10 日清戦争の英雄
11 日露戦争の英雄
著者等紹介
山中恒[ヤマナカヒサシ]
1931年北海道小樽市生まれ。児童読み物・ノンフィクション作家。1960年『赤毛のポチ』で日本児童文学者協会新人賞、1974年『三人泣きばやし』で第21回産経児童出版文化賞、1978年『山中恒児童よみもの選集』で第1回巌谷小波文芸賞、1993年『とんでろじいちゃん』で第31回野間児童文芸賞、2003年第38回エクソンモービル児童文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
むっち
ソノダケン
このみ