これならわかる台湾の歴史Q&A

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784272501984
  • NDC分類 222.4
  • Cコード C0022

出版社内容情報

台湾って国じゃないの? 中国との関係は? 占領されていたのになぜ親日? 台湾の知られざる歴史を多くの写真と共にひもとく。

【著者紹介】
1951年生まれ。日本福祉大学子ども発達学部教授。歴史教育者協議会・日韓教育実践研究会会員。著書に『これならわかるベトナムの歴史Q&A』『これならわかる韓国・朝鮮の歴史Q&A』(大月書店)ほか。

目次

台湾に住む人々の生活と文化
太平洋のかけ橋・台湾島
朱印船と鄭成功の登場
「械闘」と清の台湾統治
台湾民主国の独立宣言
日本の台湾支配の始まり
変わりゆく植民地台湾
植民地台湾に議会を設置せよ
台湾全土を揺るがせた霧社事件
アジア太平洋戦争下の台湾
国民党が二・二八事件を引きおこす
農地改革と地方自治
「国際社会の孤児」の経済発展
台湾民主化の転機となった美麗島事件
李登輝、総統となる
テレサ・テン(〓(とう)麗君)が唄う「何日君再来」
総統となった「台湾の子」陳水扁
日本大好き、哈日族
台湾の先住民として生きる

著者等紹介

三橋広夫[ミツハシヒロオ]
1951年、千葉県生まれ。日本福祉大学子ども発達学部教授。日韓教育実践研究会・歴史教育者協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

R

7
台湾の歴史をポイントを押さえて教えてくれるような本でした。台湾における近現代史に興味が沸いて読みましたが、清との関係から、日本統治、二次大戦後とそれぞれで様々な事件や思想が交差して、大変複雑なそれをわかりやすく知ることができました。特に、蒋介石から、蒋経国、李登輝と続く現代史、そこで培われた思想は興味深くて、非常に面白いと思いました。本がというより、台湾が面白いと思いました。2015/06/24

BluePlanet

5
★3.5 2012年5月18日発行。来週から台湾に行くのに合わせて読了。台湾の歴史・・・と言っても、旧石器時代、新石器時代以降はずーっと先史時代が続き、ようやく1600年代に入ってオランダ人の台湾上陸、日本の朱印状貿易からしか台湾の歴史が記録されてないのですね。Q&A形式で書かれていて、ちょっと台湾の歴史を勉強するにはわかりやすいかも。台湾に親日家が多いのはわかっていたが、日本の台湾植民地時代に、台湾先住民に日本人134人が殺害されたり(霧社事件)、日本人に台湾人が抑圧されたりしていたんですね。 2015/03/21

紅井流星

4
書かれていることに間違いはないのだろうが、日本統治時代に関しては、情報が偏っていると思いました。特に烏山頭ダム・嘉南平原の開発に関して、日本人技術者の八田與一の記載がないことは、この本の価値を半減以下にしていると思いました。2017/09/10

yun-chan

4
台湾のことを知る入門編としてはなかなかの出来。2015/06/06

6 - hey

4
コンパクトにまとまっている。ただ、これを最初の一冊にすると前後の流れがわからない可能性が大。通史とともにどうぞ。2012/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4803945
  • ご注意事項

最近チェックした商品