戦争を展示する - 戦争博物館の過去・現在・未来

個数:

戦争を展示する - 戦争博物館の過去・現在・未来

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月30日 04時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 360p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784272501847
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C3020

出版社内容情報

戦争博物館は「何のために、何を、いかに」展示しているのか。世界の博物館から56館を選び、設立の経緯や展示物などの概要を提示。また、15のテーマと8つのコラムから博物館をとりまく問題や、変化する姿とその意味を考察する。



【目次】

第Ⅰ部 日本と世界の戦争博物館56選


第Ⅱ部 戦争博物館をめぐるさまざまな視角

第1章 戦争軍事博物館の始まり
コラム1 戦後日本の博物館の発展、その現状と課題

第2章 ナショナリズムを克服する歴史博物館
コラム2 東アジアの現状――反日、抗日のナショナリズム

第3章 戦争博物館の新動向
コラム3 コンピエーニュの客車

第4章 展示と演出――戦争の追体験
コラム4 「商品化」される戦争?――戦争博物館のミュージアムショップ

第5章 軍隊の歴史をいかに展示するか――イギリスと日本の軍隊博物館

第6章 国境地域の戦争博物館

第7章 古戦場博物館から見る戦争――19世紀以前の戦争に関する博物館に注目して
コラム5 二つの古戦場博物館

第8章 ベルリン 博物館コンプレックス――ベルリンの戦争博物館:1945‐2020年

第9章 市民が作る戦争博物館
コラム6 「反戦」、「平和」を謳うドイツの博物館

第10章 兵士の表象ーー第一次世界大戦の戦争展示を中心に

第11章 戦争を「消費」する――戊辰戦争と特攻
コラム7 慰霊追悼と博物館

第12章 創られる戦争と博物館――soraかさい(鶉野ミュージアム)を事例に

第13章 アイデンティティ・ポリティクスと博物館

第14章 惨劇の記憶――ヒロシマ、アウシュヴィッツ、ドランシー、オラドゥール
コラム8 博物館としての戦跡

第15章 戦後80年を迎えて――変わりゆく戦争博物館

最近チェックした商品