唯物論研究年誌〈第22号〉現在の“差別”のかたち

個数:

唯物論研究年誌〈第22号〉現在の“差別”のかたち

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784272439126
  • NDC分類 116.4
  • Cコード C3010

内容説明

人間を優劣に切り分け、分断・排除するその根深さを見極め、対抗の方途を探る。優生思想とヘイトクライムが最悪のかたちで結びついた相模原事件。欧米で高まる排外主義。人種、性別、貧富の差など、古くて新しい“差別”の諸相から、現在の社会が抱える問題点をあぶりだす。

目次

特集 現在の“差別”のかたち(現在の“差別”のかたち―特集にあたって;インタヴュー 傷を抱えて他者と生きる;「人間の価値づけ」という差別と暴力―「尊厳」論の問題性も見据えて;ケアワークと性差別―性別役割分業・人種間分業・グローバリゼーション;新自由主義政治の新たな段階と排外主義の台頭;「ヘイト本」のメディア論―雑誌的書籍(ムック)が作り出したヘイトの流通・展示・編成
「消される」という差別―原発事故“自主”避難者たちの現状)
思想のフロンティア(ポピュリズム、「右」の躍進と「左」の苦境)
レヴュー・エッセイ(「ポスト3・11自衛隊協力映画」としての『シン・ゴジラ』―「市民」と「地方」の拾象によるナショナリズム;相模原障害者殺傷事件から考える―社会福祉から優生思想を引きはがすために)
研究論文(堀景山『不尽言』―“自然”の再出現の意義;チャイルド・アクティヴィズムと熟議システム―もうひとつの「子ども参加」の理解にむけて;物を認識することはいかにして可能か―ヘーゲル『精神現象学』「2知覚」に関する一考察)

最近チェックした商品